
心療内科で混合性不安抑うつ障害と診断され、子供にイライラしてしまう悩み。休職中でストレス発散方法を知りたい。
心療内科に通っており1ヶ月休職してます
病名?を言われてませんが診断書には混合性不安抑うつ障害と書いてありました。
こういうのはずっと付き合う物なんでしょうか?
イライラ、無気力、寝れない、人に対して会いたくない話したくない等
特に子供に対して最近強く当たってしまいます。
自分の頭では子供に対して遊んであげないとスキンシップをしないと等思ってるのに怒ったり触らないでと言ってしまったり矛盾してる自分が嫌になります、こんなことをしてたらちゃんとした大人にならないし言葉使いが悪くなるなど考えれば考える程頭が痛くなります
保育園に預けて仕事を休んでリフレッシュしてるはずなのに..病気なのか性格なのかよく分かりません
先生にも上手く言えなかったりするし病院やめようかななんて思ってます。
子供が3人いてお金が無いなんて周りにも言えないし楽したいのにお金かかるから我慢してなるべく自炊したり好きな物も我慢して子供にも辛い思いさせて自分も体調悪い日が多すぎて元気な日が思い出せないぐらい何やってんだろと思う毎日
休職してる方のお話やストレス発散方法教えてください
- りんご🍎(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

しんぐるママリ🔰
休職したての頃はりんご🍎さんと一緒で子供に強く当たって自己嫌悪でした。
保育園に行ってて仕事を休んでるのにしんどい自分も嫌でした…
今もまだ一日しんどい日もありますが、色んな人に支えてもらって何とかやってます!
ストレス発散は特に大きな事はしてないんですが、訪問看護さんに話を聞いてもらったり、時には泣いて発散してます✩⃛
りんご🍎
コメントありがとうございます!
今も病院とかには通ってますか?話を聞いてもらえる人が周りにいないので旦那に聞いてもらいます😅泣くとスッキリしますよね😭
しんぐるママリ🔰
2週間に1回通ってます😩
泣いたら次また頑張ろう!って思えます☺️
1年と少し経ってやっと子供にイライラする事が少なくなりました☺️
りんご🍎
2週間に1回、大変ですね😣
1年経ってやっとなんですね..
聞きづらいのですが薬など服用したりしてストレス発散したりでイライラが無くなってきたのですか?
しんぐるママリ🔰
私の場合は少し時間がかかりました😓
薬と話聞いてもらうのと時間が経ったのもあります!
りんご🍎
そうなんですね、ありがとうございます😊