※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが離乳食に苦労しています。手づかみ食べや形のある食べ物が飲み込めず、中期食のまま。経験者のアドバイスを求めています。

生後11ヶ月の離乳食についてです💦

今月で次男が1歳になります。
離乳食も少しずつ進めまして、保育園からはよく食べるので後期食に進めましょうと言われて1ヶ月半…

手づかみ食べもしてくれなければ、形のあるものを食べてくれません。
例えるなら5mmサイズのパン(耳を取り除いた白い部分)ですら飲み込めません…
なので当然ハイハインも口にしてくれません…
現在食べてるものは中期止まりです…
お粥状態なら一応パンも食べれます😭

長男はなんでもすぐ食べてくれたのでこんな苦労をした事がなく💦

同じような経験された方、この後どのように進めてどれくらいで普通に食べれるようになりましたか⁉️

コメント

ぱぴこ

私の息子も離乳食初期からあまり食べなくて、食に関心ないんかな?て感じでした😅それでも時が過ぎて後期になり、色々試した結果、市販のおやきミックスを使っておやきを作ったら手掴みで食べてくれました!野菜を混ぜたり、だんだんおやきではなくご飯にしてみたり、て感じで進めました。とにかく、野菜も肉魚も一個にまとめて、これ食べればオッケー!と言い聞かせて、食べさせました。笑

まりりん

私の娘も固形物が苦手で、
なかなか中期食から進みませんでした💦食パンなどパサパサしたものも苦手です。
もともとよだれ🤤などあまりなく唾液が少ない?のかなと思いました。
今も食パンはそのまま食べさせると口からペイされます😂
とりあえず牛乳に浸してあげると食べます笑
おやつもおせんべいやボーロも食べれません。蒸しパン(牛乳に浸して)やゼリーをあげてます。
1歳までは中期食でしたが、しかし今は中期と後期の間くらいに進歩してます!徐々にですが、食べられるようになると思います!^ ^
食べてくれるだけでもいい!と考えてあまり深く考えないようにしてます😅