
コメント

ママ
総合的に判断する物なので一概には言えません。
続くようなら受診した方が良いと思います。

はじめてのママリ
看護師です!
血便の鑑別方法として、便全体に血液が混ざっているか、もしくは表面に付着しているのかという点があります。前者の場合は大腸癌などの疾患、後者の場合は痔に多いです。また、大腸や痔からの出血の場合は鮮血であることが多いです。
それらのポイントを踏まえると今回付着していたものは血液ではない可能性もあります。
続いたり気になるようであれば便潜血検査をされると良いと思います👌🏻
-
🍑(27)
看護師さんなんですね心強いです。
この後健康診断の血液検査で引っかかって再検査して貧血じゃなくて元の数値に戻っててその時に便の事も相談して一応検便しようかってなってもらってきました。
血液検査でも異変があるとわかるのでしょうか?
心配性ですごく怖いです。
考えすぎかもしれないのですが立つとふわふわした感じだったりふくらはぎむくんでる感じがしたりします。- 7月2日
-
はじめてのママリ
血液検査は貧血で引っかかったのでしょうか??
- 7月2日
-
🍑(27)
健康診断受けた時妊娠中だったのもあってヘモグロビンと赤血球とヘマトクリットで引っかかりました。
- 7月2日
-
はじめてのママリ
妊娠中にヘモグロビンなどが低値となることは通常なので、産後の再検査で戻っていたのなら問題ないと思います。胃や腸などから貧血になるほどの出血となると明らかな血便が出るので、現在の状況からは考えにくいかなと思います🤔
検便、もらってこられたのですね☺何もないと良いですね☺- 7月2日
-
🍑(27)
不安で仕方ないです!
26歳で確率的には低いですか?- 7月2日
-
はじめてのママリ
食生活などの変化により、大腸癌の発生年齢も昔より若年化してきてはいますが、それでも40〜50代以降に多い傾向があるので、20代での発症は少ないと思います。もちろん0ではないので、安心のためにも1度検査するのは悪くないと思いますよ☺
大腸カメラとなると大変ですが検便なら苦痛なくサッとできますしね☺- 7月2日
-
🍑(27)
そーですよね!ありがとうございます!
- 7月2日
ママ
🍑(27)
血なのか緩いうんちに少しオレンジよりの赤いのがついてました。