

hhh
個室でした^^*
私が通っていた産院は基本個室、
個室が埋まっていたときだけ
大部屋になるみたいです!

えがちゃん
個室の空きがなくて大部屋でした!
やっぱりお互い気を使いますね😵😵

もっちーモチモチモチモチモチ
個人のクリニックだったので基本的に個室でした(*⁰▿⁰*)
夜赤ちゃんが泣いても自分だけの空間なので気を使いませんし、荷物も気兼ねなく広げて完璧に自室のように使っていました笑
旦那も泊まりにきたりしていたので、会話も普通にできました。

さっちゃん#19
私は、個室でした★
メリットとしては、
・お見舞いの時、周囲に気兼ねすることなくいれた。
・産後、マイペースに過ごせた。(空調関連やテレビなら……)
デメリット
・同時期に出産したママさんと話することが特になかった。
ですかね。、
私は個室で良かったと思ってます!

ゆちょりん
個室でした(∩´∀`∩)
1番良かったのは泊まりOK
だったので、主人が一緒に
泊まって早くから子どもと
触れ合う事が出来た事です◎
後はお見舞いに来られても、
まわりに気を使わずに話す事が
できたのも良かった点です( ¨̮ )

うさぎ
個人病院で個室でした(*^^*)
大部屋でも2人部屋でしたが
大部屋でも、42万ではおさまらなく、個室と5万程違ったと思います‼
大部屋だと気を遣いそうで余計疲れがたまるかなーと思いました(;´д`)
同室の方が夜寝てるときに赤ちゃんが泣いてたら焦っちゃいます💧
個室なら好きな時に部屋をウロウロ出来ますし、テレビの音を気にしなくても良いし
家族が来ても気がすむまでワイワイと話してたりして気分も寂しさも軽減されましたよ(*´ω`*)

ゆか
初日のみ個別の部屋で
2日目からは 大部屋6人部屋でした😊
個別の部屋は私のところはビックリするくらいの高額でとても一週間いれないくらいの予算でした😅😅
大部屋はやはり夜中のベビーの泣き声が 周りに気を使いました💦なので 泣かれそう!😱と思ったらすぐ 授乳室に向かいましたね😅😅なので 夜中の授乳室の移動は大変でした💦でも
ひとりよりなんとなーーく心強さはありました😊みーんな同じタイミングでこの部屋にいるってことが ネガティブにならずにいれたような気がします☺☺
なので長くいるものでもないかと思うので 何で自分が負担を感じるかを一番に考えて選んで良いと思いますよ😃

まし
私も総合病院で、大部屋でした☻
母子同室だったので、赤ちゃんの泣き声が響き渡ることも。
私が入院していた部屋はの赤ちゃんは皆おとなしくいい子でしたよ(^^)
私の娘だけ生後3日目に一晩中泣かれて朝まで抱っこしていました…(☼Д☼)
出産前にも1週間程入院していたのですが、その時の隣のベッドの方が、いびきと歯ぎしりがやばかったです(´・ω・`;)
最初は眠れなかったですが、足と頭の位置を反対にして、イヤホンでヒーリングミュージックかけると寝るのに成功しました(^^)
夜間の巡回に来られた看護師さんや早朝採血に来られた方には驚かれましたけどね…(っ´ω`c)
皆さん何もいわずに、あぁ〜、、、という表情されてました。
余裕あるなら個室最高ですけどね!♡
娘に心疾患があり、検査と手術をするのに付き添い入院した事があり、個室が空いてたので無料で個室に入らせてもらってました(^^)
消灯時間過ぎてもテレビつけてても迷惑にならないし、もともと個室はテレビ見放題だからテレビカードとかいらないし、ソファをベッド代わりにできるし荷物たくさんおけるし…♡

ゆぅウサ
私も総合病院でしたが、産科は基本的に個室ということで、個室でした!
母子同室でしたが、赤ちゃんが泣いても気にしないで済みました😊
食事やテレビも自由に出来たので良かったです♪
悪い点は特になかったです😉

SDluv32♡...*゜
総合病院で出産し大部屋でした(*˙︶˙*)ノ゙
今思えばお金かかるけど個室が良かったーって思いました😅
娘が泣いちゃって隣りからはぁぁ...うっさい💦って言われたしその方のイビキが酷くて😭
あと同室の方の面会の家族がやたら煩くて寝てる娘が起きちゃうんじゃないかってヒヤヒヤしたりとかしたので、💦
産後気を使わなくてストレスが貯まりにくいのは個室だと思います(*˙︶˙*)ノ゙

boooy.tk
総合病院で大部屋でした
大部屋で十分でしたよ
みんなカーテン開けないし
自分の世界つくってましたよ 笑
-
boooy.tk
ちなみに赤ちゃんは別室でした
- 2月6日

みい
みなさまコメントありがとうございます!
やはり個室の方が多いですね…みなさんに聞いたことを参考にどちらがいいか考えていきます!
コメント