※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の母について子供の習い事などでバタバタしたり、旦那が転職を考え…

自分の母について

子供の習い事などでバタバタしたり、旦那が転職を考えたりしていて色々バタバタで(転職の事は夫婦だけの秘密です)、母の日や父の日がまだできてません💦
毎年、その日にきっちりするタイプではないですがそれなりにしています。ご飯連れってたりと、、、
兄弟もいて、私以外がもうちゃんとやってます。
この前、弟夫婦のとこに母と行ってたら弟夫婦の前で、
『まだ、お宅(私)のところから母の日、父の日がな〜んにもないのよ🤷‍♀️笑』と、笑いながらですが言われました💢
それ、以前にまだ何も貰ってないなーっとボソッとたまーに言われてましたけど、こっちも早くしないとは思うけど中々時間とれないし、とれたとしても忘れてたりと💦
まあ、私の性格ものんびりマイペースなので💦
けど、なんかそんな言われるとこっちもうざっと思うし、毎年遅れながらもちゃんとやってるのに、
弟から『姉ちゃん、以外!ちゃんとしよんのかと思った🤣』いわれ、母が『いや、この子はあんましてくれんのよ🤷‍♀️笑』っと言われました💢
私もさすがに、『はあ?やってるのはやってるけど!っと言ったら、『いや💦やってくれよんけど、その点兄とかの方がやってると比べられ💢
なんかモヤモヤして投稿しました。
旦那の母は、毎回お金使わせて申し訳ないねって言ってくれます💦
性格の問題だろうけど💦

コメント

m.cheal

それはイラッとする〜
そういうことを言うことが、恥ずかしくないのかな?って思う。

もらえることが当たり前になってますよね。
もらえないのが当たり前ではなく、もらえることに感謝しなければいけないのに。

うちの母は「もう欲しいものなんてないから子供達に使ってあげて」って誕生日とかの前に向こうから言ってきます。