※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子どもの言葉がまだ発達途中で、20個程度の単語を理解しています。他の同年齢の子どもが発語がない場合、指示にどう反応するか気になります。自分の子どもは喋れない単語で返事をしてくることもあり、2語文はまだ出ていません。初めての成長に戸惑いを感じています。

2歳2ヶ月で2語文はまだまだ先な感じです。
単語は20個(不明瞭なのもあり)くらいです。

〇〇してなどの意思疎通はまぁまぁとれてるのですが、同じような方(月齢も同じくらい)、発語がない場合指示した時とかどんな感じでお子さんリアクションしてきますか?

うちは喋れる関係ない単語で返事したりとかしてきます😂
またどのくらいで2語分出ましたか?
初めどんな感じでしたか?
全く想像できません😭

コメント

ままり

娘が2語文言ったのは2歳2、3か月くらいでした。
単語はママリさんのお子さんくらいの数でした。
宇宙語ばっかでなに言ってんだ?って感じが多くて💦(今でもなに言った?ってことはありますがだいぶわかるようになりました笑)
はじめて喋った2語文は「ちょっと 待って」でした笑
わたしがなんでもちょっと待ってって言うからかなー笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこからどんどん急に増えていく感じなのでしょうか?
    うちはまだまだ喋らなそうです😭

    • 7月4日
  • ままり

    ままり

    急には増えませんでした😂
    写真つきの単語の絵本読ませたら徐々に増えました!
    散歩でも、例えば「わんわん いたね〜」って教えていくと言いだします😉

    • 7月5日
3-613&7-113

長女が、発語ゆっくりさんでした。

パパが仕事へ行く時など、お見送りして「パパ、行っちゃった」などが二語文の始まりでした。あとは、「はい、どうぞ」とかです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2語文は急に話し始めて、話し始めるとどんどん増えていく感じなのでしょうか?💦

    • 7月4日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    長女は、「あれ?そう言えば、これって二語文?」みたいな感じで💦発語ゆっくりさんだったので話し出して、二語文なんてまだまだ先と思ってて😅

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

保育園って通ってますか?

1歳10ヶ月で保育園入園した時に、2語文あまり喋りませんねー、単語はすごい喋ってますがまだ2語文ないの遅いですねーと保育士さんに言われました。

入園して2ヶ月後には爆発したかのように2語文喋り始めました。
コロナ禍でステイホーム強いられてたので、同じくらいの子どもとの関わりが足りなかったんだと思います🥲

親なら話せなくても何となく意思疎通出来てしまいますが、同じくらいの子どもと意思疎通するためには言語化が必要なので息子にはいい刺激になったようです🌈

ユウキ

うちは二人とも発語から2語文出てくるまで1年かかりました。
上の子はゆっくりで1歳8ヶ月発語→2歳8ヶ月2語文。
下の子は10ヶ月発語→1歳10ヶ月2語文。です。
二人とも爆発期とかはなくて、緩やかに語彙が増えていきました。3語文は2語文と同時くらいでした。

語彙が増えて、たくさん単語喋れるようになった!と思ってからうちは2語文でした😊
二人ともはじめは、単語が偶然繋がって2語にきこえるなーて感じでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、うちも発語から時間かかるタイプなのかもしれないです…。1ヶ月で単語自体も全然増えないです😥
    やはりまず単語が増えていかないとって感じなんですかね💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
2歳になった息子も発語がとても少ない&不明瞭です😭

現在お子さんはいかがでしょうか?差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    単語は爆発して知ってる単語は何でも喋りますし、歌も歌いますが言葉でのコミュニケーションが難しいので親としては自閉症を疑っています😔

    今月また心理士に相談予定ですが、親の勘は当たると思います。
    2歳の時点で不安なら動いた方が良いかもしれないです。
    うちも2歳前から相談してたけど様子見で、そんなわけあるかな…いや成長してるし…の繰り返しですが、今大丈夫でも遅くても小学校に上がったタイミングで躓くタイプだと思っています💦
    周りにも知的はなくて様子見で大丈夫だったけど、やっぱり小学生になって問題行動起こして診断ついた子も割といますよ。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😭
    爆発期があり単語はなんでもお喋りするしお歌も歌うようになったのですね✨👏
    だけどコミュニケーションは難しいとのことで自閉症を疑っている…😣そうなんですね😣

    わたしは1歳半前から発語がなしで応答の指差しもしない事を不安に思い、市の臨床心理士さんに何度も相談をして療育へ繋げていただきました。
    現在、まだ2ヶ月目ですが療育に通っています。

    やはり親の勘は当たる。よく聞きます😔
    わたしも、大丈夫かも。いや、やっぱり…。いや、大丈夫かも。の、繰り返しです。
    12月の中頃に、療育に通ってても尚不安で、久しぶりに臨床心理士さんに相談しに行った際に「言葉は確かに遅めだけれど、まだ範囲内。発達の遅れはない」と言われました。
    その時はとても嬉しくて安心したのですが、やっぱり不安になるのはどうしても言葉が不明瞭&自発的に繋がらない です。
    意思疎通も出来ているし、簡単な指示も通るし、YES NOで答えてくれる。模倣もするし、見た手遊びもできる。それでもやっぱり言葉が遅すぎるし、言おうとしていても言えない言葉ばかりです😭
    つま先歩きもするし、スーパーなどは手を離せば1人で突っ走ってしまいます。。

    こんな時間に長々とすみません😭絶賛不安期でして…😭
    やっぱりこの不安な気持ちは当たりそうですね…😭

    息子も知的はないけれど自閉症なのかも。と不安です。

    ママリさんのお子さんはあれからどれくらいで爆発期が来ましたか?
    また、コミュニケーションが難しいとの事ですが、単語をの爆発期前からコミュニケーションがなかなか取れていない感じだったのでしょうか?

    何度もすみません😭
    差し支えなければ今後の参考として教えていただけたら嬉しいです。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかりますよ〜うちの子はボーッとしてるタイプで、1歳半頃は指差しはできるけど発語は0で特に外に出ると私の声が届かなくなる感じでした。その点で社会性が低いと検査の時は言われていました。

    言葉でのコミュニケーション部分以外は育てやすく大きな問題はないのですが、やはり言葉って人にとって大きいですからね😥

    これ食べる?→食べる
    美味しい?→美味しい!
    これ欲しい?→いらない
    言葉での会話のやりとりだとこの程度のレベルです。
    何してるの?などぼんやりした質問などは全く答えられない感じです。
    自発的な発語は多くなってきてます。

    うちは多動などはなく、どちらかというと親からあまり離れないタイプなので手は繋いでくれるのですが、外で走って行っちゃうタイプだと親も大変ですよね💦

    うちの単語爆発は2歳3ヶ月でした。
    おうむ返しや絵本でどんどん色んなものを勝手に吸収していって、今はアルファベットカタカナひらがななどほぼ完璧です(会話レベルが低いのにこういった部分が得意なのが本当自閉っぽいなぁと思います😅)

    色々調べると、自閉でも模倣したり相手と遊ぼうとしたりコミュニケーションを取ろうとするタイプは後々伸びるみたいですよ!

    • 1月4日