※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

保育園の送迎を義母にお願いするか悩んでいます。他のママたちはどうしているのか知りたいです。

みなさんは、子どもの保育園の送迎を義母にお願いすることができますか?

私は信用しきれなくて絶対にお願いしたくないのですが、世の中のママたちはお願いしてるのかな?と気になりました。
たまに義母に「◯◯ちゃん(うちの子)が保育園行くようになったら、私もお迎え行くからね!」と言われるので、いや頼む気ないよと思ってます。

まだうちの子は保育園に行っていないので、親以外が送迎してる家庭がどのぐらいいるのかも今後の参考にしたいです。

教えてください🙏

コメント

ままり

出来ればお願いはしません!
自分で送迎します!

きゅん🫰🏻

月に1、2回お迎えお願いしちゃいます🙈
仕事で遅くなしそうな時や朝早くに出勤しないといけない日など…

普段の関係性にもよりますが私は全然大丈夫なタイプです👌

ままり

実際にお願いしたことはないんですけど
お願いすることができるか?と聞かれたらできますね!!
義母のこと好きで信用してるので!

ただ信用してないならお願いしたくないですね💦

はじめてのママリ🔰

基本お願いしていませんが
用事があってお迎えが遅くなってしまう時などは理由を説明してお迎えだけお願いする時あります😊

はじめてのママリ🔰

別居中なので今は無関係ですが、私なら絶対に頼みません。笑
義母は元保育士ですが妊娠中や産後の言動などもあり一切信用していないので…🤣

信用している相手や自分でも万が一のことはありえますが、
何かが起こった時に信用してる相手なら仕方なかったと思えるかもしれないけど信用しきれない相手では預けたことを100%後悔するし自分が防げたことだったな…と思っちゃうので🥺

るんぱ

うちの義母も同じこと言ってきました!!

いつでもお迎え行けるように、私も会社に伝えとくから、
いつでもお願いしてきてね!と。

嫌いじゃ無いけど、
完全には信用してないし、
頼みたくないので、1度も頼んだ事ないです😂
どんなに大変な状況でも頼む事は無いと思います😂

くまくま

嫌いだし信用してないので、預けることもしないし、お迎えなんて絶対お願いしません😇
もう子育ても4年になりますが、義母に預けたのはどうにもならなかった一回だけです🥺

mimimimi

今は育休中なので私が送迎していますが、一人目の産後に復帰した時は、義母にもお願いしていました🙆‍♀️
今回の育休明けも、できる範囲でお願いするつもりです🙇‍♀️

義母の方から「見るよ」と積極的に伝えてくれる。
義実家まで車で15分圏内で、時々行き来している。
私自身フルタイム勤務をしている。
子どももよくなついている。
という感じで、任せています👌
何より、義実家との関係が悪くないのでお願いできる感じです😌

お迎えだけでなく、子どもが発熱でお休みでも私や旦那が休めない時には、義母、実母それぞれその日に休める人に預けてお願いしていました🌱

義実家、実家それぞれの近くに住んでいる特権だと思って、甘えまくってます😂

  • mimimimi

    mimimimi

    うちの子の園では、祖父母迎えの方も結構見かけます🤔

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

義実家が少し遠い➕私の実家が私の家からも保育園からも近いし娘は私の母大好きなので、義母にお願いする必要がないのでしません😌
もし迎えに行くよ〜って言われても、大丈夫でーすって感じです🫢

🥖あげぱんたべたい🥖

うちは孫差別ババアで保育園のお迎えに1度頼んだら断られたのでそれから頼むことは一切してません!

ちなみに義甥っ子(義姉の子)が保育園だった時10年以上前ですがその時は義姉の代わりに送迎してたらしいです😇

ゆずなつ

義母に信用も信頼もないので絶対に預けることも送迎を頼むこともありません!

たまに迎えに行くと祖父母の方がいらっしゃいますがほとんどパパかママが送迎してますね🤔

はじめてのママリ🔰

義母に送迎を何度も
お願いした事あります!!!
預ける事もありますし
ありがたいです☺︎

はじめてのママリ

出産入院中にどうしても1日だけ旦那が迎えに行けない日があったのでタクシーで行ってもらいました!
義母は徒歩orチャリで行こうとしてたみたいなのでこわくて😂😅

ママリ

私も性格と義母嫌いもあり
頼りたくないのでどんな時でも私が行きます🤣
信用してないし、、生理的に無理です😂

mizu

遠方なので実際にお願いすることはありませんが、お願いできるならしたいです。笑

周りを見ていると祖父母が送迎しているご家庭ちらほらいますね!
ママ側かパパ側どちらの祖父母なのかまではわかりませんが…!

特にママさんが下の子妊娠中や産後に祖父母が出てくるパターンをよく見ます☺️