
コメント

🌹HANA🌹
15年やってました!
どうやって教わったかわからないですが、私はバスタブを部屋入ってすぐに洗って、洗剤を流した後にお湯の温度を最高にしてバスタブに溜めます。
その間にトイレを洗ったり、グラスを洗ったり洗面台を整えたりします。
そうするとバスタブのお湯が溜まってるのですぐに流します。
そして流してる間にベッドメイクや部屋全体の拭き上げをして整えるます。
全部終わったらバスタブを拭き上げる。
というふうにやると時短だしタオルもビシャビシャにならないです。
バスタブに熱いお湯を溜めて流す事でバスタブ内の拭き上げがほとんどいらない位に勝手に乾いてくれます。
部屋の拭き上げはバスタブのタオルではなくグラス用のタオルで拭いてました。

ママリ
割り当てられた部屋のバスルームを一気に洗っていきます。
その時の拭きあげは吸水タオルでササッと拭く程度です。換気扇を強にしてドアを閉めて、次の部屋に行きます。
その後、全部屋のベッドメイキングをしてからバスルームに入ると、ほぼ乾いています。
と教えられましたが、私はバスルームを洗った順に1部屋ずつ仕上げていっています。
部屋の出入りを少なくする方が早いと思ったので。
ウエスは1部屋に1枚、部屋のベッド周りなどをアルコールをかけて拭いた後に、同じウエスでバスルームの鏡と蛇口とトイレットペーパーホルダーをアルコールで拭きます。バスタブやトイレ、床に水滴が残っていたら拭きます。
コップやケトルは専用のタオルで拭いています。
-
とくめいさん
詳しくありがとうございます(^^)
ユニットけっこう時間かかります😭 少しでも早く出来るように頑張ります(^^)b- 7月2日
とくめいさん
詳しくありがとうございます(^^) 15年もやってたんですね! 尊敬します!☆
バスタブのお湯を溜めるのは初めて聞きました👂️
🌹HANA🌹
バスタブにお湯を溜めるのはオーバーフローの確認も兼ねてます!
お風呂もグラスも洗う物はとにかく熱いお湯で洗うのが時短になりますよ😊
頑張ってください😊
とくめいさん
ありがとうございます!
頑張ります💪