コメント
はな2015
もう大きくなりましたけど、子供たちが1歳9ヶ月差の兄弟です!
弟が可愛かった様で、ヤキモチはなかったですが、オムツとか二人並んで替えてましたね😅お風呂とかは下の子を脱衣場で待たせたらりしてました!
大変でしたがすぎてみるとあっという間です😉
ななち(o^^o)
私も上の子が1歳7ヶ月で、出産予定です(´-`).。oO
娘はママがいなくても、実母とかとお留守番できる子ですが、私が里帰り後、3人で昼間いたら、きっと寂しい思いさせるんだろうなぁと思ってます。
その時は、上の子をちょっと優先します(´-`).。oO
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、上の子はちょうど心のケアが必要な時期だと思うので、寂しい思いや我慢をさせちゃうと今後の性格や人付き合いに関わるかなって思うので(u_u)
お風呂や寝かしつけは、基本、旦那さんがやってくれるので、あんまり心配はしていません。
2人目が産まれると、周りの協力はもっと必要になると思います(´-`).。oO
-
がらぴこ
良いですね〜(>人<;)うちは旦那は一切頼れずほぼ1人で育児なんです…
娘は実母には懐いてますが眠くなるとママじゃないとダメでやっぱり離れられないので、産院は上の子と泊まれるところを選びました…
寂しい思いさせたくないですが急に赤ちゃんが増えたらきっと複雑だと思うので心配です。- 2月5日
loamrve
次女のときは長女が二歳ちょうどでしたけど赤ちゃんがえりひどかったです(^-^;
三女が産まれたとき次女一歳は半でしたけど赤ちゃんかえりしながらもかわいがってはくれてます(笑)
でもおもちゃ貸してあげなかったりだっこしてたらおろせとないたり(^-^;
私もずっと一人でしてます(^^)
-
がらぴこ
3姉妹、いいなぁ❤︎羨ましいです❤︎
赤ちゃん返りやいやいや期の時期にもちょうど当たるのでそこも心配でした(>人<;)
今はもう落ち着いてますか?- 2月5日
-
loamrve
大変ですよねえ…
産まれたばかりの時次女は三女をおろせと大泣きして三女はだっこしてほしくて泣きわめいてダブルで泣きわめかれたことが何度かあったんですけど頭どうかなりそうでした(^-^;
旦那は寝て何もしてくれないし(ー_ー;)
しまいには泣き声にきれだすし(ー_ー;)
次女がスゴい大変な子でまったく落ち着いてません(^-^;
おろせと怒って泣いたり(^-^;
いま三女しなきゃいけないのに次女が泣いて追いかけてきたり(^-^;- 2月5日
-
がらぴこ
そうなんですね〜((>人<;)やっぱりヤキモチ妬いちゃいますよね。3女ちゃんがもう少し大きくなるまではやっぱり大変ですよね。うーん怖いです(>人<;)(笑)
寝かせるときはどんな感じですか??- 2月6日
-
loamrve
でも、その子その子で違うのでにゃんさんのお子さんがこんなふうになるとも限りませんよ(^^)
すっっごいお世話してくれるかもしれませんし(*^^*)
次女はおむつ捨てにいってくれます頼んでないのに(笑)
寝かしつけは…
長女は自分で寝るんですが、次女も結構疲れはててこてんと自分で自然と寝てます(>_<)(^-^;
たまにぐずりますが(^-^;
大変な時は大変なんですけど結構疲れはてて寝ることが多いので毎日寝かしつけ大変!!ってことはないですよ(*^^*)- 2月6日
-
がらぴこ
そうですよね!以外とあっさりしてくれるといいなぁと願ってます(笑)
こてんとねてくれるんですか❤︎赤ちゃんの声で起きちゃう事あんまりないですか?(´・ω・)- 2月6日
-
loamrve
寝ちゃいました(^-^;
赤ちゃんの声で起きちゃうことは全然ないですよ❤
みんな爆睡してます(笑)- 2月6日
-
がらぴこ
起きちゃう事ないんですね〜💕それが聞けて安心しました(ノ∀`)
- 2月6日
-
loamrve
大丈夫です大丈夫です(^^)
起きる時間に近くなってくるとあやしいですが(^-^;- 2月6日
ひーこ1011
私も専業主婦で、保育園など入れてないです。
上の子が1歳8ヶ月の時に下が産まれました!
うちもかなりのママっ子で、2人目妊娠発覚前から甘えが酷くなり、ベッタリでした(´・ω・)
支援センターなどでも前は私から離れて一人遊びもできてたのに、私から離れられずずっとついて歩かないといけなくなりました。
それは今も続いてます。
そんな感じだったので、産後は苦労するだろうなって思ってはいましたが、最初は抱っこしてるだけで降ろせ!降ろせと大騒ぎ。
授乳すると泣く。
て感じで、必ず授乳前に先に上の子を抱きしめて、お腹空いてるからあげても良いかな?終わったらすぐ抱っこするからね!
〇〇ちゃんより先にギューするね!!て先に抱きしめて許可取ってから飲ませてます。
半年経ちましたが、未だに弟を受け入れてくれず、お姉ちゃんて言うと、お姉ちゃん違う!〇〇ちゃん好きじゃない!て言います(ノω・`)
最近は昼間自分が満たされていて機嫌がよければ、オモチャ取ってくれたりぐずってる時に歌を歌ってくれたりします。少しは変わってきてるけどまだ自分!自分!!で、授乳しててもギャン泣きしてても、抱っこー!!!〇〇ちゃんねんね!!!て泣き叫んでます。
2人同時に泣かれるとカオスですヽ( ;´Д`)ノ
以前は朝まで寝てくれてたのに、産後は夜中も頻繁に起きて泣きます。授乳とかぶった時はパニックになって泣き叫び、特に酷いです。
しかもなぜか授乳時間を狙ったかのように起きるので、夜が来るのが怖いです(ノω・`)
しかも下の子もあまり寝ない子で昼間は2時間おき、夜中も2〜4時間おきの授乳なので、ぐずる回数多いです(´・ω・)
お子さんの性格にもよると思います。
周りの子は弟や妹大好き!お世話したい!!って子ばっかりなので(´・ε・`)
うちはまだまだ先になりそうです。
早く断乳したいけど、1歳までは飲ませたいので、なかなか難しいです|ω-`*)シュン
-
がらぴこ
わぁ〜〜、そっくりです(>人<;)今まさにべったり状態で私から離れて遊びません…
やっぱり授乳は許可貰ってからなんですね!聞いてダメと言われる事はないですか?(笑)
今は朝までぐっすりですが、夜泣きするようになったら怖いなあ…2人同時に泣かれたらもう考えただけでパニックですね💦
寝かしつけはどのように2人同時にやられてるんですか??- 2月6日
-
ひーこ1011
同じ感じですね💦
ダメって言われますよ〜(^^;
それでも、〇〇ちゃんお腹空いてるんやって。△ーちゃんもお腹空いたらご飯食べたりするでしょ?〇〇ちゃんもおっぱい飲まないと可哀想やから、ゴメンね💦お腹いっぱいになったら〇〇ちゃん泣き止むから終わったらすぐ抱っこするからね!って言って抱きしめといてから授乳してます。
寝かしつけは低月齢の頃は授乳して暗い部屋でハイローラック揺らしてたら下の子は勝手に寝てくれてたので、授乳後みんなで寝室に入って、上の子抱っこやトントンしながら片手でハイローラック動かして2人寝せてました!
今は下の子はそれでは寝なくなってしまったので、旦那に上の子見ていてもらって、先に下の子を授乳と抱っこで寝かしつけて、その後上の子と少し触れ合ってから寝かしつけてます。
以前は1人でコロコロ転がって寝てくれてたんですが、産後は抱っこでしか寝なくなり、夜中起きた時も必ずママ抱っこ!て起きます。
一緒に寝そべるとママ!ちゃん!!て怒られます(ノω・`)
私は座ってないとダメらしく、娘が寝るまで座って抱っこかトントンです(ー''`ー;)
今日も22時頃に寝たんですが、既に2回起きて抱っこしてます。- 2月6日
-
がらぴこ
そうですよね(´・ω・)でも言い聞かせるしかないですもんね。
寝かせるの毎回抱っこも大変ですね(>人<;)毎日お疲れ様です!!別々に寝かしつけるのは盲点でした(ノ∀`)- 2月6日
-
ひーこ1011
もしご家族に協力してもらえるならお子さんが慣れるまで別々でも良いかもです!
うちは、とにかく上の子がお膝半分ことかも嫌で自分だけ抱っこじゃないとダメで眠くなると特に自制が効かず泣き叫ぶので、それもストレスやし吐き戻されるのも嫌なので、別々に寝かせちゃってます(^^;
本当は2人まとめて寝て欲しいですけど、うちは無理でした…(ー''`ー;)- 2月6日
-
がらぴこ
旦那は一切頼れないので里帰り中の実母だけが頼りです…まとめて寝てくれるようになるといいですね(>人<;)私も娘が大丈夫な事だけを祈ります(>人<;)
- 2月6日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜💦
それは大変ですね💦💦
でも、きっとその環境しかないってなったら2人同時に寝てくれると思います!
うちは、義両親と同居だったり旦那が早く帰ってきてくれたり…と娘にとって甘えられる環境にあるので、余計に下の子を受け折れるのに時間がかかってる気がします(´・ω・)
お子さんがスムーズに受け入れてくれると良いですね✨
うちは上の子がヤキモチ焼くかな?と思って、赤ちゃんの存在を産まれる直前まで敢えてあまり教えてなかったら、こうなってしまったので、早くから言い聞かせておかれた方が良いかもしれないです(^^;- 2月6日
-
がらぴこ
お子さんが甘えられる環境なのは羨ましいです❤︎❤︎赤ちゃんの存在をまだわかってないので少しづつ言い聞かせようと思います!!詳しくありがとうございました(ノ∀`)
- 2月6日
♡ゆずゆず♡
今1歳7ヶ月で妊娠7ヶ月です。
うちの子は今イヤイヤ期真っ最中です😭
今まで支援センターや児童館などで遊んでておもちゃを取られたりしても平気だったのに最近は『いやっ‼︎』って言ったりすぐ怒ったり。お友達の物を取ったり😱怒ると怒って泣き出してって感じです😭周りは2人目が産まれればお姉ちゃんになるよーって言ってくれてますが心配です😓
うちの子は1歳3ヶ月頃から支援センターに来る赤ちゃんを見ると『赤ちゃん』って言いながら恐る恐る赤ちゃんのおもちゃ渡したりしてました。赤ちゃんに興味を持ち始めたのもお腹に赤ちゃんいるんだよって教えた頃からでした。
-
がらぴこ
いやいや期…やっぱり訪れちゃうんですね(>人<;)娘はまだ赤ちゃんを理解してないので、わかってきた頃にヤキモチ凄いんだろうなと怖いです。下の子を可愛がるお姉ちゃんになってくれるといいんですけどね(´・ω・)
- 2月6日
まー。
12月、上の子が1才8ヶ月のときに二人目を出産しました☺
私も専業主婦で上の娘は保育園いってません☺
私の場合は、12月の初旬から1月2日まで主人の実家、1月3日から10日までは自分の実家にそれぞれお世話になって、1ヶ月健診の1月19日までは実母が毎日家に来て食事の用意などしてくれたのでとても助かりました☺
ただ、下の子が生まれるし、主人の実家やら私の実家やら連れ回した(?)せいか、自分の家に帰るまで上の子はかなりワガママさん&甘えん坊になってしまいました😅
自分の家に帰ってきて2、3日したら上の子も落ち着いてきて、今は下の子におっぱいをあげているとチュー😘ばっかりしに来ます(笑)
産後すぐは、私も睡眠不足だしイライラして、つい上の子に「~したらだめ!」と言ったりすることが多く、子供も余計に甘えん坊になってしまっていたのですが、今は気持ちに余裕が出来て、上の子の日々の成長を見るのが楽しいです😚子供も、「~したらだめ」と言われると意地になるので、極力そういう言い方はしないよう気を付けています😌
お風呂は、1ヶ月たつまでは昼間に下の子を沐浴させてましたが、今は1ヶ月健診も終わったので、夕方に下の子を先に入れて授乳し、そのあと上の子を入れてご飯を食べさせ、7時半すぎには寝かせてます。
下の子は、お風呂から上がって授乳のあと上の子のお風呂の最中は泣いていることが多いですが、基本そのまま放置で、上の子が寝る頃には下の子も寝てくれてます。上の子は、「寝る時間だよー。」と言って寝室に連れていき「おやすみー。また明日ね☺」と言ってドアを閉めると勝手に寝てくれるので、寝かしつけは本当に楽です☺
ただ、下の子が生まれてから明らかに上の子にテレビを見せる時間が増えました。。。😓授乳の間とか、下の子をお風呂に入れている間とか😅
あ、あと、ベビーベッドは絶対にあったほうがいいです!
我が家は上の子のときは買っていなかったのですが、実家にいる間、布団に寝かせているとすぐ下の子をさわりに行って目が離せなかったので、ベビーベッドを買いましたが、買って本当に良かったです!
長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです😌
なにか他に質問などあれば、どしどしどうぞー(笑)
年子、大変ですが上の子は可愛いさかりなので、1ヶ月もたてば気持ちにも余裕が出来て毎日ほほえましい光景が見れますよ!😉
-
がらぴこ
詳しくありがとうございます❤︎実は実家に里帰りしようか、近所なので来てもらうか迷ってます(>人<;)
お風呂は別々に入れてるんですね♫そのまま寝てくれるなんて、2人ともいい子ちゃんですね☺️
ベビーベッド買うの迷っていました、聞けてよかったです!!寝室が二階なので昼間は一階のリビングで過ごしてるんですが2つあった方がいいんでしょうか(>人<;)?- 2月6日
-
まー。
うちも、自分の実家は歩いて15分ほどの距離です!
そうですねぇ、実家にベビーベッド置けるなら里帰りでもいいかもです!ベッド置けなくても、下の子のところに上の子が簡単に行けないように出来るのなら里帰りでも問題ないかなぁと。産後すぐだと、下の子も頻繁にお世話しないといけないので、二階の部屋を使うわけにもいかず。。。って感じなので。
一階の部屋のドアを閉めていても、上の子も知恵がついてきてドアを開けたりして入ってしまうので、そういう対策が出来るようであれば実家でも問題ないかなぁと思います😌
ベビーベッド、2ついるかどうかですが、んー。どうでしょうねぇ???うちの姉は、下の子生まれてしばらくは、上の子は二階でパパと寝てもらって自分は下の子と一階で寝てたので、一階にベビーベッドを置いていたのですが。
もし、寝るのはみんなそろって二階ということであれば、昼間にリビングで過ごす用のベビーベッドが必要かも知れません😓- 2月6日
-
がらぴこ
やっぱりそうですよね…娘の時に使ったハイローチェアはあるのですが昼間そこにずっとというのもなぁと思ってたので聞けてよかったです!ありがとうございます😊
- 2月6日
-
まー。
ちなみに、私が買ったベビーベッドはこちらです。9000円弱でした!きちんとしたベッドではないですが、サークルとしても使えるし折り畳みできるし、木製じゃないので上の子がよじ登ることが出来ないというのが良かったです。ただ、マットはそのままだと堅くて寝かせられない感じなので、私はお下がりのベビーベッドのマットをひいて、すき間にタオルなどをつめて使ってます(笑)- 2月6日
-
がらぴこ
写真までありがとうございます❤︎上の子が登れないのはポイントですね☺️
- 2月6日
-
まー。
ハイローチェアは、私も迷いました!ベビーベッドにするか、ハイローチェアにするか。。。で、ママリで質問したら、ベビーベッドのほうが良さそうだったのでベビーベッドにしました!(笑)
ハイローチェアは、上の子の手が届くしゆらゆらするので危ないと言っている方がいたので😓- 2月6日
-
がらぴこ
確かに勝手に動かしたら怖いですよね(´・ω・)それに寝返りするようになると使えないしやっぱり不便ですね(´・ω・)
- 2月6日
がらぴこ
ヤキモチ無かったんですね❤︎おっぱいの時とか、どうしたら良いのかなとか色々心配してしまいます(>人<;)
下の子を洗うときは上の子どうしてましたか?
はな2015
うちは ミルクだったので、じーっと見てました!笑
下のこ洗ってるときは湯船の中だったと思います~お湯は少なめで💦
がらぴこ
私もミルクメインで行きたいなーって思ってます(ノ∀`)
お風呂1つでも大変ですよね💦ありがとうございます!
はな2015
今ではとっても仲良しな兄弟なので歳近くて良かったですよ☺
出産まで上のことの時間大切に過ごして下さいね💕
がらぴこ
微笑ましいですね☺️私は一人っ子でどうしても兄弟を作ってあげたかったので楽しみです!娘との時間大切にします❤︎