
コメント

はじめてのママリ🔰
私はとにかく上の子優先にしてました😊
赤ちゃんは授乳、オムツなどやることやたら泣いてても基本放置でしたね😅
もちろん目の届くところで安全面も確保してです!
旦那がいるときは旦那にあやしてもらったりして私はとにかく上の子の気持ちに寄り添っていました!
そしてオムツを持ってきてもらったりをお手伝いや遊び感覚でしてもらって少しずつ赤ちゃんの存在を理解して赤ちゃんへのヤキモチを減らしていけるようにしていました😊
はじめてのママリ🔰
私はとにかく上の子優先にしてました😊
赤ちゃんは授乳、オムツなどやることやたら泣いてても基本放置でしたね😅
もちろん目の届くところで安全面も確保してです!
旦那がいるときは旦那にあやしてもらったりして私はとにかく上の子の気持ちに寄り添っていました!
そしてオムツを持ってきてもらったりをお手伝いや遊び感覚でしてもらって少しずつ赤ちゃんの存在を理解して赤ちゃんへのヤキモチを減らしていけるようにしていました😊
「第二子」に関する質問
どなたか励まして欲しいです… 1歳半の第二子が4月から保育園に入りました。 ですが、3週間経過しても中々慣れずえんえん泣き、 保育時間も伸びずずっと午前保育でした(先生たちにはほんと申し訳なかったです…🙇♀️) …
私の友人についてです。 愚痴になりますが聞いてください😓 学生時代からの友人なんですが、 友人が離婚するしないの話になってから 少し疎遠になっていました。 2年ほど前から旦那と離婚するために 裁判や弁護士立てて…
職場復帰のタイミングと第二子について悩んでいます。 転職活動をして内定が出てから妊娠が発覚したのですが、会社の理解があり、転職して約2ヶ月で産休に入り、7月に出産して今は育休中です。 将来的に第二子もほしい…
妊娠・出産人気の質問ランキング
にょろ
コメントありがとうございます!
とても参考になります✨上記のようにされて、上のお子さんは下の子の存在にどれ位で慣れてくれましたか??
はじめてのママリ🔰
上が男の子なのはおなじですが年齢が少し違っていて、当時1才半頃だったのでイヤイヤと甘えたのダブルパンチだったのですが割と早く慣れていましたしお世話するのを楽しんでいたと思います!
よしよししてくれたりもしていて、下の子に対して悪いことをしたりすることもなかったです😊
年齢が違うので参考にならなかったらすみません💦