![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳息子は幼稚園ではいい子だが、家族とのマナーが悪い。マナーの指導方法やツールについてアドバイスを求めています。
3歳息子ですが、幼稚園ではしっかりと先生の言うことを聞いてくるそうです。
しかし家族といると例えばお店で走ったり、レストランで大きな声を出したり、おもちゃでカンカンやったりと
マナーが悪くなります。
園にいる時はがんばってて、一緒にいる家族とはリラックスしてるのかなと目を瞑ってましたが
流石にしつけやマナーがなってないなと思って反省中です。。
教えれば理解するタイプなので、しつこく聞かせるしかないかなと思いますが
マナーの図鑑やカードなども活用してみたいなと思います。
そのようなツール、それからマナーやしつけの身につけ方で
アドバイスおありの方教えてください
- たま(1歳7ヶ月, 4歳10ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
理解してくれるタイプなら、
うちも、たまにやりますが、
なぜなぜ、
クイズを出してみたらどうでしょう?
なぜ
大きな声はダメでしょうか?
怒られちゃうから。
の理由ならダメで、ブブー!
前の人、横に居る人は、
どういう
気持ちになるでしょう?
みたいな細かいクイズ形式です!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これぐらいの声で喋ってね!
走らずに歩いてね!
机が傷付くから、使わないなら置いてて、遊ぶなら遊んでね!
と、してほしい事を伝える。
実践していたらすみません💦
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
娘も全く一緒です、、
はーい、わかったーって空返事ばっかりで
右から左に筒抜けです。。
コメント