![ほのち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父の7回忌は、お坊さんや香典不要で、普段通りの服装で墓参り後に食事するようです。家族によって慣習が異なることに驚きつつ、受け入れています。
ぼやき。
義父の7回忌やるって聞いたから詳細聞いたら、お坊さんは頼まない、香典は要らない、お墓の後食事する、服装は喪服ではなくいつも通りで良い。
んーっと、、、それは、ただの墓参りですね。
了解しました。
こういう良く言えば形に捉われない?ようなのにやっと慣れてスッと受け入れられるようになった笑
まぁいろんな家族がいるってことよね。
私の実家は法事とかきっちりやるタイプで、5月に私の祖父母の法要を行い親族20人ほど集まる家なので違いがありすぎて私的にはびっくりだけど。
- ほのち(5歳6ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育ってきた環境とか価値観が違うとそうなりますよね。
うちは義実家みたいに墓参りして食事してみたいな簡単になっていく家庭なのでめちゃくちゃ馴染みあります笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の実家もきっちりやるタイプです。
実家の法事に出るのは全然苦じゃないですが、義実家となると気をつかうしきっと苦になるので、もし義実家がただの墓参りで済ませてくれるとしたら私ならビックリ以前にラッキーって思います😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年夫の祖母が亡くなり、納骨の後の食事が餃子の王将でした💦
かなりびっくりしました💦
家系的にお寺の家系って話を自慢げにする姑なのに、おばあちゃんのお通夜やお葬式でも非常識極まりなくていろいろひきました🥲
いろんな家庭がありますよね🥲
コメント