![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同棲中の婚約者が退職し、バイトを紹介された。感謝の気持ちを伝えるために暑中見舞いと手紙を贈るのは適切か相談したい。
同棲中の婚約者がいるのですが、その彼が訳あって次の職場が決まらないまま退職をしました。
急だったので生活費をなんとか工面するために彼の友人の紹介でバイトという形で仕事をさせてもらってます。
バイト先は彼の友人の知り合いで、(分かりにくくてすみません💦)彼も何度か会った事がある人なのですが
一人で事業をやっているらしく人手が足りないと仕事を振ってくれます。
正直来月からどうやって生活しようと途方に暮れていたので本当にありがたく、私からも何か感謝の気持ちを伝えたいのですが7月に入ったので暑中見舞いを彼から渡してもらう事は私がでしゃばりすぎですかね😓?
またその際に感謝の気持ちを伝えるお手紙を添えても大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ(妊娠19週目)
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
次の仕事がちゃんと決まって、そのアルバイトを辞めるときでいいと思います、、
私が雇主ならお金に困ってるから雇って、給料渡してるのに
それをお金使って返してたら、お金は生活に使ってと思います。
それなら、仕事を120%やってくれることのが嬉しいです!
人手足りなくて相手も助かってるんでしょうし。
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
渡しても良いとは思いますが、のしは彼の名前がマストだと思います。
まだ入籍もしていないのに質問者さんの名前で渡すのは、ご自身が仰るように出しゃばりすぎというか、違和感があります。なので、手紙も不要だと思います。
入籍後にまだ仕事の関係が続いていて、その方に会う事があれば、その時に口頭でお礼を伝えるのがスマートだと思います😊
暑中見舞いなんて3千円〜5千円程度でしょうし、そのくらいやっても全く問題ないです。
もちろんお仕事を全力でやるのは前提ですが、お礼の気持ちを伝えられて嫌に思う人はいませんよ。
コメント