![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
令和5年1月から12月の収入の金額によって考えます。
産休中や産前産後も給料が出ているなら6月ぐらいまでは給料をもらっている計算になりますので、今年の収入がいくらかでけいさんすればよいですよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年の給与が200万円以上あればやってもいいと思います☺️
それより少なくてもやれないわけではないですがいつもみたいに税制的に得になるわけではなくて、自治体に寄付するような形になるかなと思います💡
-
はじめてのママリ
ボーナスもいれて、ひかれものなしで200万以上ですかね?😳
- 7月1日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
令和5年分のふるさと納税をどうするか?ってことですよね?
頼むことはできますが、特になるか損になるかは
1月〜3月までの間の収入がいくらなのか、12月までの間に育休中でもボーナスとかは出るのか?によると思います
令和5年1月〜12月である程度課税対象の収入(産休育休手当は含みません)があるならふるさと納税を頼んで意味があるかもしれません
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊収入見て考えようと思います!
- 7月1日
はじめてのママリ
わかりました!ありがとうございます😊