

むな
親族なので連れて行きます。
ですが関係がそこまでないのなら無理しなくてもいいのではないかなと。

退会ユーザー
旦那は私の母方の祖父のときはお通夜のみ、父方の祖父母のときは葬儀のみ出席しました!仕事の都合がつけば両日出席してたと思います。
四十九日は母方の祖父のときは行きましたが、父方の祖父のときは私も行きませんでした。(距離は近いです)

3年目ママ
私の祖父母とは結婚前に挨拶に行ったくらいで、その後施設に入所したり入院したりでコロナ禍と言うこともあって1〜3回ほどしか会ったことはないですが、主人と話し合ったら行くと言ってくれたので出席予定です。
ただその場合こじんまり血縁関係者のみの葬儀としたいなど祖父母や喪主の意見が大切かなと思うので、その時にまた要相談予定です。

たまちゃん🎷
旦那は1,2回しか会った事ありませんが、母方の祖父の葬儀に旦那も連れて行きましたよ💡

マーガレット
うちは祖父母がわたしの育ての親だったので、別に来なくていいよーと言ったのですが一緒に出席してくれましたが、どちらも家族葬だってので義兄は来ていませんでした。実両親も孫は出席してほしいけどその配偶者達は仕事もあるだろうし別にいいよーって感じでした💡
-
マーガレット
ちなみにわたしもコロナ禍で挙式が飛んだりしたので伯父伯母に夫を紹介しておらず、なんなら結婚したことも母親から伝えてもらったような感じでした。祖母の葬儀に伯父伯母がいたので、軽く挨拶はしましたよ💡「こんな時でもないと会えないもんね」と、相手も特に不謹慎な!って感じの雰囲気ではなかったです。
- 6月30日

御園彰子
両家実家も祖父母宅も我が家と同じ市内なので、葬儀関係は可能な限り夫婦で出席してます。
結婚した翌年に義母方の祖父が他界した時は、ちょうど家族揃って体調不良だったため、夫はお通夜から出て私は葬式のみの出席。
その翌年に私の父方祖父が他界した時は、お通夜は祖父宅で祖父の兄弟達と私の実家家族のみで行ったため、1歳前だった長男と夫は留守番にしてもらって私だけ参加で、葬式は家族揃って出席。
コロナの前の年に義父方の祖母が他界した時は、お通夜も葬式も家族揃って出席。
私も父方の親戚とは10年以上付き合いがなく、祖父が亡くなって本当に久々に会いました。
亡くなったの20代後半ですが、親戚と会ったの高校生以来ぐらいで。
結婚の挨拶なども、両親からしなくていいと言われて全くしてなかったので、葬式の時に夫と長男を初めて父方の親戚に会わせました。
葬儀の場だからこそ?向こうからやって来たので、他人のフリなんて出来なかったです😅
父方は小さい子連れの人が私しかいなかったのと、年寄りって小さい子好きなので、寄ってきましたね(笑)
母に付き添ってもらって、軽く挨拶しました。

はじめてのママリ🔰
うちも実家が遠方で年1しか帰れないです!去年祖母が亡くなりましたが私自身お通夜も葬式も行ってないです。四十九日は夫以外で帰省しました💦三回忌も夫は行かないです😣そもそも結婚前の挨拶の時しか来てくれてないですね…

こてつ
主人の祖父が一昨年亡くなった時は通夜、葬式出席しました。昨年は1周忌、今年3回忌ありますが、私は全部出席予定です。
義実家が近くて普段から会っていたので…💦
私の場合は、同じく実家遠方で、祖母とはコロナ禍で何年も会ってないです。
祖母は高齢なので結婚式も来てはいませんが、もし今後亡くなったら、通夜と葬式だけでも出席してほしいですかね…💦
コメント