※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
響
子育て・グッズ

2歳半の男の子が言葉の発声が遅い。言葉は理解しているが、発音が不明瞭。他のお子さんはどうでしたか?

現在2歳半になる男の子を育てているのですがなかなか言葉がでません。こちらのあれとってこれとってなどいうととってきてくれるので言葉は理解しているようなのですが発声にはいたりませんばいばいやただいま、おかえりなどはいうのですがものの名前たとえばみかんだと最後の一音「ん」としかいいませんみなさんのお子さんは言葉のスタートどんな感じでしたか⁉️

コメント

橘♡

ばいばい、おかえり、ただいま言うなんてすごいですね
うちの子まだほとんど言いませんよ
ママなんて月1くらいだし、逆にパパだけしっかり喋られる感じですね笑
二語文もパパ、いないねーだけです
あとは全くです

同じく言ってる事の理解は1歳くらいからかなり出来てました
なのに言葉が出ずです↓
とりあえず理解出来てるので特に心配はしてないです

  • 響

    なるほど成長がなんでも遅かったので一歳検診の際に発達障害可能性ありといわれたので心配で💦
    今度発達障害専任の講習うける機会があるそうで受けてきたいとおもいます。

    • 2月5日
  • 橘♡

    橘♡

    遅くても今は出来ないのは言葉だけなんですよね?
    他にまだできないことがあるのですか?
    言葉だけならきっと大丈夫ですよー

    障害のことを詳しく知ってるわけじゃないですが、障害がそれなりにあったらこっちの言ってる事を理解してるのかどうかもわかりづらいんじゃないかなって思います

    • 2月5日
3児ママ

うちも遅いですよー!まだ二語文出ません。
最近急にとーちゃん、かーちゃん言うようになりました。言葉は遅いですが数字とアルファベットは完璧です。得意不得意があるのかなーって思ってます。
いまだに、んーこん(大根)、んーかん(みかん)など誤魔化したような表現は多いです💦

  • 響

    アルファベットすごいですね!数字はごまかしながらですが10まで数えれるので得意不得意と考えると合点がいきますね😀
    今からいっぱいはなせるようになっていくのかな⁉️

    • 2月5日
  • 3児ママ

    3児ママ

    旦那とあそびながらどんどん覚えていきました。そっちの方が興味あるみたいです。

    うちの子も1歳半検診で引っかかり、発達検査受けました。でもあれあんまり意味があるのかなって感じでした。遊びながら検査していくんですけど、次々あれこれやらされるので…子供はさっきのでまだ遊びたいってなるんです。それで次の事出来ないと✖️がついて発達遅延みたいな事言われるんです。あまり早くにやっても検査についていけないのでまだいいんじゃないかなーと思います。

    今の段階では遅くても単語が増えたりしていってたら問題ないみたいです。これからどんどん増えますよ!

    • 2月5日
  • 響

    意見いただきありがとうございます❗️すごく安心しました。
    長男はすごくパパッ子なのでいっぱい遊んでもらうことにします🤗

    • 2月7日