
コメント

ママリ
血便だと思います。
細菌性胃腸炎だとなることあります。ウィルス性胃腸炎と違い、嘔吐はない場合が多いです。
0153や0157だとベロ毒素と言って意識障害や命に関わる毒素出すことあるのでリスク高めと思います。
私自身医療職ですが、何かあったら怖いので夜間救急行かないにしても、地域の電話の救急相談にかけます。
ママリ
血便だと思います。
細菌性胃腸炎だとなることあります。ウィルス性胃腸炎と違い、嘔吐はない場合が多いです。
0153や0157だとベロ毒素と言って意識障害や命に関わる毒素出すことあるのでリスク高めと思います。
私自身医療職ですが、何かあったら怖いので夜間救急行かないにしても、地域の電話の救急相談にかけます。
「うんち」に関する質問
生後1ヶ月の男の子を育てています 元々夜職をしていて産休を取っていたのですがそろそろ復帰したいなと考えてます 仕事の時間は夜の9時から1時までの4時間程度です その間搾母乳をあげようと考えているのですが搾乳する…
1歳の娘が便秘になり、病院で便秘薬を処方して飲んでいました。 うんちは出るようになりましたが、効き過ぎたのか薬を飲んでから軟便になってしまいました。 病院の先生には、副作用として下痢になることがある。と説明さ…
便秘について 離乳食を食べるようになってから、コロコロしたうんちしか出ません。 何度も綿棒浣腸してもダメです。 そして数日したら大量のうんちが出るという繰り返し… 寝返りマンなのでいろんなところが汚れて服もダメ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
私自身、細菌性胃腸炎に罹ったこともあります(幸い毒素は出さないタイプでした)
®️ママリ
ありがとうございます💦明日朝イチで行ってきます💦
#8000でもいいですかね💦
ママリ
病院によっては血便となると便培養することもあるので、受診前に電話した方がいいと思います。
私なら#8000もかけます!地方によって電話番号違うこともあるので注意です