※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
妊娠・出産

妊娠中の検診で立ち会いについて相談され、上の子供を立ち会わせるか悩んでいます。助産師の話では、子供が立ち会うと出産が長引く可能性も。夫は子供に経験させたいと思っていますが、自身は迷っています。

上のお子さんの立ち会いについて、された方、されなかった方、もしも看護師さんや助産師さんがいらっしゃれば、ご意見を聞かせていただきたいです🙏🏼

先日の妊婦検診で、36週までにバースプランを書いて来てねと言われ、立ち会いの説明を受けました。

3人までは立ち会いできるから、上の子の立ち会いについても希望があればとのことでした。
ただ、助産師さんの話だと、医療機器があるなかでじっとしていられるか、そして上の子を見ながらだとお母さん自身が出産の時もお母さんでいないといけないから気になってお産が長引く場合があるとのことで、殆どの方は上の子を預けて旦那さんだけが立ち会われます、とのことでした。

やんわりとですが、何となく上の子の立ち会いは歓迎されていない感じかな?と思いました。

夫はきっと子どもにも立ち会いを経験して欲しいと思っているだろうな〜と思いながら聞いてみたら、案の定でした😅

上の子は7歳の男の子ですが、何年も兄弟を望んでおり、今回の妊娠を伝えた時も絶叫するくらい喜んでいて、毎日赤ちゃんが産まれた時のことを想像するので忙しそうなので、ここまで楽しみにしているなら立ち会いもありかな?だけど病院としてはしない方が良いのか?と悩んでおり、まだ息子には話せていません。

息子が以前、生まれるところを見てみたいと言っていたことはありますが、立ち会いでトラウマになるという話もよく聞くので、私自身の気持ちがかたまらず…長くなってしまいましたが、みなさんの体験などがあればぜひ聞かせてください🙇‍♂️

コメント

こだ

7才なら立ち会いはさせないです😳
どれだけ時間がかかるかわからないし、やっぱりママの苦しんでる姿を見せるのはあまり良くないかなと思うので😭

  • みぃ

    みぃ


    ありがとうございます😊
    そうですよね、赤ちゃんをどだけ楽しみにしていても、7歳でどこまで理解できるかなという不安と、やはり何かあった時に自分自身が出産に集中しきれる余裕があるだろうかという不安と💦

    産まれてからの対面でも充分喜んでくれるかなと思えてきました😌✨

    • 6月30日
しろしろ

助産院での出産経験あります😊
上の子5歳娘と3歳息子でしたが、立ち会いました!

ただ、助産院だったので医療機器もなく床での出産だったので少し雰囲気は違うかもしれません💦

長女にへその緒を切ってもらったり、順番に抱っこしたりと貴重な体験はできたので良かったと思っています😊

私は出産に集中出来ていたので、特に子供たちが気になったとかはなかったです!

  • みぃ

    みぃ


    ご返信が遅くなってすみません🙇‍♂️

    お子さん2人で立ち会われたのですね😍
    そして、本当に貴重な体験を教えていただき、ほっこりしています😊✨

    私もいざ出産が始まると、上の子を気にしていられない気もするので、もし立ち会いを決めるなら、そこはある程度夫に任せるしかないですね😅

    • 7月2日
ママリ

私自身8歳離れてる弟がいて、陣痛室で母に会いましたがあまりに苦しそうで見てるのが辛かったです😭
なので私なら7歳は立ち会わせたくないですね💦

  • みぃ

    みぃ


    ご返信が遅くなってすみません🙇‍♂️

    そして、ご自身の経験を教えていただきありがとうございます🙏🏼

    7歳、8歳だと記憶に残りますよね💦
    それが、もしトラウマやショッキングな思い出として息子の記憶に残ることになったら私や夫婦の責任だなと思うので、慎重に考えてみようと思います‼︎

    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 7月2日