
保育園の年少の娘が、お友達と仲良く遊ぶけれども、一人でパズルやブロックをすることが多いと言われ、気になっている。まだ年少なので様子を見るが、気にすべきかどうか不安。
【年少のお友達関係について教えてください】
3歳10ヶ月、保育園の年少の娘です。
保育園の個人懇談で先生に「お友達とも仲良く遊べますが、頭を使う遊びが好きみたいでパズルやブロックを一人でしてることが多い印象で、そこが少し気になってます」
と言われました。
まだ年少だし、お友達の関わりは徐々に学んでいくものだと思っていたので気になると言われたのが少し驚きでした。
ずっと一人遊びというわけではなく、お友達とも仲良く遊べるそうです。
解決法はないのでとりあえず様子見ですが、気にした方が良いことなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
友だちとも仲よく遊べて一人遊びが大好きって最高かと思いますが…何が引っかかるのでしょうかね🤔?
友だち力を身につけるには1人で遊ぶ力が土台になる(友だちに依存しない、適切な関係を築くことができる)といいますし、何も気にならないです。

ちゅーん
何が気になるのって感じですよそれ😂うちの4歳の息子もこないだの面談でみんなで鬼ごっことかも楽しんでますが虫とか観察し始めると(息子は虫が大好きです)自分の世界に入ってる時もあるんですけど、、って言われたので
とっても良いことだと思うので1人で好きなことやってる時は是非そっとしておいてください😊
と言いました✨むしろそれを問題視する教育ってなんなの?って思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も好きなことに集中できることってとってもいいことだと思います!
いい面を伸ばしてあげれたらいいですよね✨- 6月30日

ひな
迎えに行くとパズルやブロックなどで遊んでいることもありますが、誰かの横でやっていることはあっても全く1人で遊んでるとゆう事はないです。
保育園の先生がおっしゃってるくらいなので少し気にして見てあげてもいいかもですね!!特に何をしたら良いとはまだ思わないですが、先生の感とかもあるかもだし周りのお友達とは少しちがうのかもです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私も一人遊びが好きなことを心配事と捉えてなかったので先生に言われて驚きでした。
一人で遊ぶ力が土台になるのですね✨それを聞いて安心しました😌