※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務系の資格を取得したい初心者です。ホスピタルコンシェルジュに興味がありますが、内容や通信講座のおすすめが知りたいです。

今後のために医療事務系の資格をとろうと思っています。種類がさまざまで迷っています。
受けたことがある方、初心者で持っていると良さそうな資格があれば教えて下さい。
ホスピタルコンシェルジュが気になっていますが、内容がどういうものなのか、調べてもはっきりせず、出題範囲もよくわからずいます。

また通信講座を考えていますが、どこのがおすすめですか?
丸暗記より、補足や理由の説明があれば嬉しいです。

コメント

むな

参考になるかわからないですが、、、
私も医療事務を取ろうとしたのですが、病院側からしたら資格持ってても経験ないとほぼほぼ雇わないよと言われてやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    資格持っていても関係ないのですね...😱
    有利なのかと思っていました😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

ホスピタルコンシェルジュだと受付関連なんですかね、、わざわざ資格として持ってる必要はない気がします🤔

医療事務の資格を取りたいなら、
診療報酬請求事務能力認定試験ぐらいでないと、それ以外の資格はあま
り意味ないのかなと思います、、。
(ないよりかはいいのかもしれませんが、、)
私は医療事務の専門学校行って資格を取りました。診療報酬請求事務能力認定試験がいいとおもいますが難しいです。どこに行ってもこれ持ってるんだ〜と驚かれるし、資格手当でプラスになるところが多いです。

将来どんなところで働きたいか考えるのがいいのではないのでしょうか?クリニックや薬局であれば医療事務、調剤事務。
大きい病院とかなら、他にも選択肢があるかと思います。
ちなみに私は医師事務作業補助として働いています。診断書を書いたり医者のオーダーの代行入力をしたりする仕事です。32時間の研修を受ければ資格取れます。参考までに。

でも、やっぱり医療関係は実務経験が伴ってないとなかなか雇ってもらうのは難しい気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    受付だけの資格になるのですね😱
    診療報酬請求の資格は難しいって聞きますよね💦今の私には厳しいかもしれないです。
    場所によって必要な資格も変わってくるんですね!!
    目指すところを考えてみようと思います。

    • 7月1日