
広島県で障がいのある子に優しい小学校があれば引っ越したいです。4歳の娘はてんかんや右側不全麻痺、知的発達の遅れがあります。公共機関を利用した移動が可能な地域を探しています。
広島県で障がいのある子に優しい小学校、市町村があれば引っ越したいです!
現在4歳になる娘は
てんかん発作(薬で抑制できています)、
右側不全麻痺(走ったり右手も粗大運動は可能です)、
知的発達(多語文で話せます)の遅れ等を患っています。
やはり健常児と比べると
発達の遅れがあったりする中で、
娘の自立に向け、公共機関を使っての
移動が可能な地域に引っ越したいと考えてします。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い致します🙇🏻♀️
- momo(5歳11ヶ月)
コメント

ハチ公
宮島小学校とかどうなんですかね
少人数制だから先生の目が一人一人に行き届く気もしますし給食も自校調理だったはずなので美味しいですし他の学校じゃできない体験もできるだろうしみんなほんわかしてて優しい子が多いイメージです
知人が行ってました!
宮島じゃなくても廿日市市内だったら通えたはずです💦
あまり参考にならずすみません!

退会ユーザー
病院に行きやすい中区が楽じゃないですか?🤔
アストラムラインの方がバスより乗りやすい気がします。
白島、明日は校区も良いです。
公立保育園や幼稚園があるので加配の先生もついてもらえます。
中学などで特別支援学校に行った子は、その学校の近くにまたお引越しされてました。
-
momo
コメントありがとうございます😊
アストラムライン!初めて聞きました🙇🏻♀️
調べてみたところ、アストラムラインの方が遅延だったりせず移動しやすいようですね✨
中区の中でも白鳥、明日がおすすめなのですね!
普通学級か特別支援学校かグレーな所ではあるので、特別支援学校だったり加配も付けてもらえる環境はとても有難いです◎
ゆくゆく、子供も2人目を考えているのですが、中区は待機児童少ないですか😣?- 6月30日
-
退会ユーザー
ごめんなさい!明日じゃなくて、牛田です!笑
打ち間違えてました💦
牛田小学校区、牛田新町小学校区は東区で、地図では隣り合っていますが、白島小学校区は中区になります😊
広島市内の保育園は、すんなり入れる感じではないです💦- 6月30日
momo
コメントありがとうございます😊
宮島小学校ですか!初めて聞きました🙏🏻✨
少人数で、ほんわかしてるような雰囲気だと娘も私も安心して学校に通えそうです☺️
廿日市市調べてみたのですが、子育てに優しい町ランキング1位ですね!!
とんでもないです!広島県に住んだことが無いのでなんでも勉強になります!ありがとうございます🥺