![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの昼寝について悩んでいます。寝かしつけがうまくいかず、睡眠時間が少ないことが心配です。寝不足の影響や寝かしつけのコツについてのアドバイスを求めています。
【赤ちゃんの昼寝についての悩み】
生後3週目。2週目の後半から昼間寝なくなり、抱っこしていないと寝ない状態が続いています。本人も眠いのかギャン泣きしつつも寝れません。一日の睡眠時間も13.14時間ほどで平均よりも少ないのではないかととても心配です。
寝かさないと頭の成長に良くないという記事と、赤ちゃんによって睡眠時間にばらつきがあるから大事という記事の両方を見てしまい、一体どちらが正しいのか不安になるし、本人が寝れなくてギャン泣きしているのを見ていると、寝かしつけが下手な自分で申し訳なくなり涙が出る時があります。
同じように昼間寝なくても問題なかったという経験談や、寝かしつけのコツなどありましたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2ヶ月までは抱っこ中しか寝ませんでした😢
私は赤ちゃんの睡眠最優先!!!!と一日中抱っこして、家事もできず精神的にもやられていました。
今だから言えますが、睡眠時間が足りなくてもなんとかなります。大きくなれば寝る力はつきます。その頃はちょうど仕方ない時期みたいです😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子もその頃は全く同じ状況でした😭!
なかなか睡眠が改善せず、ほかに方法はないか調べていたら脳の発達には魚の成分がいいと知って、私自身がなるべく魚を食べて母乳で栄養分を分けてみたり、途中から完ミにするなど試行錯誤してました!母乳よりミルクの方が成長のための栄養バランス良いのかなと個人的には感じたので😭
その後は3ヶ月で首座りと寝返りをマスターして成長は今のところ問題ないです!むしろ早めな方です!
今でも成長ホルモンが分泌される22時~2時のゴールデンタイムはなんとか深く寝かせてあげるようには心掛けています😭
-
はじめてのママリ🔰
完ミの方がいいですかね…母乳はどうしても栄養偏りそうで私も迷っています。ただ母乳量が結構あるので、胸が張るのがしんどく母乳寄りになってしまっています…
早めの成長なのですね。睡眠とても気になりますが、元気に成長できるんだと思い、安心ました。
私もゴールデンタイムはしっかり眠れるようにやってみます。- 6月30日
はじめてのママリ🔰
抱っこでしか寝れないのはあるあるなんですね…腕の力をつけなきゃいけませんね😭
寝ないと脳が育たないという記事を見てしまって本当に不安だったのですが、足りなくてもなんとかなると言っていただき安心しました。
コメントありがとうございます。
退会ユーザー
新生児用の抱っこ紐もあります。
個人的にはそっちのほうがまだマシでした🥺携帯も触れるし、腕は疲れないので。
はじめてのママリ🔰
新生児用の抱っこ紐いいですね
探してみようと思います