![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
扶養外で働くなら160万円以上で損にならなかったはずです💦
2号認定の勤務時間は自治体によって異なるので市役所のHPを見てみて下さい〜
うちの自治体は64時間以上です。
![mona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mona
おこさんまだ小さいですし扶養内のがいいのかなって思います。
扶養外になったことはないのですが、扶養外ってことは自分で社会保険に入ることになります。
扶養内なら週20時間以内とか決まっててもちろん稼げる額も8万ちょっととかですが、何日以上入らなきゃいけない!とかはないのに、比べ、扶養外だと何日以上働かなきゃいけないみたいなのがあります。
子供が熱を出して何回も休んだとして、いろいろな費用ひかれて、変な話マイナスになってしまうってこともあるのかなって思います。
まずは扶養内でやってみて、お子さん大きくなってから扶養外にするとかでいいと思います
-
mona
ちなみに、パート扶養内で、うちのところは64時間以上です😊
それでも越せてるので問題なく扶養内でも働けると思います!
これはあくまで契約上どれぐらい入ってるかで自治体に出す時は見られるので、子供の熱で休んですごいシフト入れなかったとかでは、何の問題もないです- 6月29日
![まちゃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃこ
昨年からパートで扶養内で働いています。月64時間以上で2号認定は受けられます。子供の熱などで休むことも多々あるので、扶養内にしてもう少し大きくなったら扶養外でいいのではないでしょうか❓私は来年は扶養外で働くつもりです。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
扶養内パートで、1日4時間勤務ですが、午後17時までの日もあり、午前の日は7時半には保育園に行かないと間に合わないのと、短時間保育だとお迎えに間に合わないので、2号認定で通ってます!
小学校上がるまでは扶養内予定です!
コメント