※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の夜泣きがひどく、体調不良で夜中に激しく泣く。対応に悩み、放置も考えるが、育児が辛く向いていないか不安。どう乗り越えればいいかわからない。

子供の夜泣き対応について。

1歳半を過ぎてから夜泣きがひどくなり、風邪等で体調の悪い日は夜中激しく癇癪を起こしながら泣くようになりました。
夜泣きの時はパパだと受け入れてくれず、私が抱っこして寝かすしかないです。

昨日は21時前に就寝し、23時前に夜泣きが始まりました。
激しく泣き、寝室の外に行きたいと怒ったり、指を刺してあっちいくの!と泣くので最初はなるべく優しく要求に答えるようにしていました。リビングで遊びたいと言うので遊ばせて私と旦那はソファでうとうとしながら見守り、3時間かけてやっと寝かしつけたのですが、朝方5時半に大泣きして起床してまた寝室の外に出たいと大泣き。
前日に小児科で気管支炎気味だねと診断されていたのでもうこれ以上泣いてほしくないし、むせ返って咳は止まらないし、声は枯れ果てて痛々しくて泣き止んでほしくて、行かないの!!!と叫んでしまいました。怒って声を荒げるのなんて初めてだったので娘はびっくりしてさらに大泣き。旦那が別室から飛んできて抱っこしてくれて落ち着きましたが、母親失格ですかね。
こんなに泣くのっておかしいですか。私の育児がダメだったんでしょうか。もう要求全てに対応しててもキリがないと思ったので最後の方は旦那と一緒に放置しようと決め、娘の横でじっと泣き止むのを待つことにしましたが、泣いてるのに、ママーって泣いてるのに、放置するのがしんどくて、これで合ってるのかわからなくて。抱っこしても泣く、おろしてもなく、もうどうすればいいかわかりません。明日がくるのが怖いし、声の出てない寝不足の娘を今日保育園に行かせていいのかもわからない。休み過ぎて有給もあと1日しか残ってない。育児が辛いです。向いていないのかなと思います。どう乗り越えていけばいいかわからないです

コメント

はじめてのママリ🔰

はっきり言えるのは、母親失格では絶対にないです!!!
むしろ働きながら夜泣き対応もして娘さんのことも考えられる素敵なママです💕
本当に夜泣き辛いですよね。大きな声を出すだけで母親失格なら私なんて虐待です…
目覚まして!!!泣かないで!!!とか叫んで揺さぶったこともありますよ。こちらもイライラ止まらないです。泣き声ずっと聞いてたらおかしくなりそうな時ありました。
娘さんの体調は心配ですね💦保育園でゆっくりお昼寝できますように😢

あじさい💠

寝不足で大変ですね😭
妊娠中でも赤ちゃん返りってあるようなので、赤ちゃん返りかもしれません😭

泣き止ませの音とか音楽は試してますでしょうか?ウチの子には効きました。最初大きな音で聞こえるようにして、落ち着いてきたら段々と音量を下げて、最終的には音楽のみで寝ました😳
色んな音源があるので、お子さまにハマる音があると良いのですが🥺