※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
お仕事

週3の契約が多く生活が厳しい。正社員転職か扶養内パート続行か悩んでいる。どちらが良いですか?

皆さんならどうされますか?参考にさせていただきたいので良かったら教えてください🙇‍♀️

4月から扶養内パート(週20時間以内の契約で雇用保険加入不可)で働き始めました。優しい方ばかりで、大手企業で教育もしっかりしており働きやすいです。最低1年は働いた後2人目を授かったら、育児休暇手当は貰えないけどお休みだけ頂いて1年後復帰を考えており長く勤める予定でいました。
ただ週4の契約ですが、週3の週がちらほらあり思った以上にかせげず生活がカツカツです。今後マイホームや2人目を考える中で、やはり正社員の方が良いのではないか、2人目を授かったらやはり育児休暇手当が貰えないのはキツイなと思うようになりました。
そこで、、、
①今の職場を早めに退職させていただき正社員に転職(育児休暇手当が貰える職場に変える)
②生活はカツカツでもこどもが小さいうちは扶養内パートのままでいる

皆さんならどちらにされますか?
また何かご意見ありましたらコメントいただけると有り難いです🙇‍♀️
批判等はご遠慮いただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてママリ

私なら①にするよ!!

はじめてママリ

私なら②にするよ!!

はじめてのママリ🔰

転職活動して、良さそうな会社で内定が出たら①にしたらどうですかね?

何社か正社員で勤めましたが、やはり責任の重さとか仕事量を考えると小さい子供がいて正社員で働くのがほぼ不可能(制度的には出来るが、実質難しい)な会社って結構ありますよ。
しかも正社員で入ってすぐ時短とれるところならいいけど、とれなければ退社時間と残業時間と通勤時間とって考えたら保育園にお迎え行くの遅くなりませんか?
そういうところを考えて、正社員でいける会社が見つかれば①、見つからなければ②でいいと思います。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    おっしゃる通りですね💦
    色々考えて決めたいと思います🙇‍♀️🥺

    • 6月29日
やすばママ

保育園の預かって貰える時間、延長料金、正職になった時の税金を抜いた手取り分、
子供が熱で休むなどなど正社員の立場では風当たりが強い(よく思わない方も多い)、
子供関係で快く休みが頂ける会社を選ぶなどなど
色んな事を考えた方がいいのではないかなーと思います!!

正社員になったからと言っても、子供の熱で休んだり、なんだりして減給されたら、更にそこから税金保険年金関係が引かれたりして、パートより貰えない...なども有り得るかなと思うとパートの方がいいかなとか....
手当関係を考えると、子供関係で休むのも快く受け入れてくれる会社なら正社員でもいいのかなとか....一概に言えないとは思います。

ちなみに私は週3(1日4-5時間)のパート+ポスティングの業務委託掛け持ちです!!
今年はパートだけでもがち働きしても103万の壁に届かないので、もう1つパートしてます!!
来年は150万超えないと色々釣り合わないので、更にどっかコンビニとか週1でもOKで子持ちOKそうな所探す予定です❣️

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、正社員っていうだけで見る目も変わったりするかもしれないし、子どもの体調不良でお休みするかも知れないことなど色々考えて決めないとですよね💦
    凄く勉強になります🙇‍♀️

    • 6月29日