
息子の保育園のクラスで馴染めないお友達がいて気になる。声掛けるべきか、放っておくべきか悩んでいる。息子も距離が縮まらないと言っている。
息子の保育園のクラスに、あまり周りと馴染めていないお友達がいて、気になります😣
1歳の入園時からずっと同じクラスだったのですが、年中までの3年ほどほとんど登園しておらず、その間にクラスのお友達と微妙な距離感になってしまったようで…
年長になって毎日登園するようになりましたが、輪に入っていけないのか、部屋の隅で1人で座ってたりしまして…
こういう時、自分の子供になにか声掛けますか?
子供の人間関係のことなので、放っておくしかないでしょうか…
登園時間が同じくらいなので、余計に気になります😫
息子が言うには、話しかけてもあまり喋ってくれない、とのことで、なかなか距離が縮まらないようです…💦
- ひろ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さくら🍯
それは先生の仕事だし、子供同士の事だし、その子の親の考えもあるし、
変に首突っ込むのは微妙ですよね…
私だったら、
とりあえず登園時、その子を送っている大人に挨拶した後「〇〇くんおはよー!」と声かけはすると思います!

はじめてのママリ🔰
お優しいんですね😊
あまり登園してなかったとありますが何か事情があるのでしょうか?
それにもよりますよね🤔
きちんと登園し始めてまだ3ヶ月ですかね?
これから馴染めたらいいのですが…
私なら子供に無理に話しかけろとか仲良くしてあげてとは言わないかもです。
ただいろんな子がいること、理解してあげること、もしその子が話しかけて来てくれたら受け入れるように努力してみることは伝えると思います😊
-
ひろ
ありがとうございます。
親御さんの話では、ここ数年はコロナが心配で極力登園を避けてらしたとのことでした。
毎日登園するようになってまだ3ヶ月なのですが、年長さんから転園してきたお友達数名はもうすっかり馴染んでいます💦
でもやっぱり無理強いするのは良くないですよね💦
話しかけてくれたらお話聞いてみようね、と伝えてみます!- 6月28日

😶🤘
子供に声かけ等はしないかなと思います
保育園内の事ですし
先生やその子の親にお任せします。
-
ひろ
ありがとうございます。
毎朝玄関で会うので気になってしまいました(我が子がほぼ無視状態なのも💦)が、挨拶くらいがいいですね…- 6月28日

みるく
放っておきます!自分の子供さんが、ひろさんに相談してきたなら話は別だと思いますが😊
-
ひろ
ありがとうございます。
相談どころか、我が子(というかお互いに)毎朝会ってもほぼ無視状態で、それも気になっていました💦
話しかけてもあまり喋ってくれないので、何喋ったらいいかわからないからだそう(息子も人見知りがちであまりグイグイ行くタイプでもないので…)なんですが…
しかしもう年長ですし、挨拶くらいはさせた方がいいでしょうか…- 6月28日
-
みるく
いやいや、そんな子もいる!
でいいと思いますよ😊
それよりも楽しく遊べる友達と遊んじゃえばいいんですよ。- 6月28日
-
ひろ
そうなんですね!
親としては、その子の親御さんも1歳から一緒だったのでよく知ってるし、毎朝会うのに無視はどうなのかと思ってましたが、子供からするとやっぱり3年は長かったんですよね…💦
引き続き本人たちに任せて何も言わないことにします😅- 6月28日

NAO
新しいお友達が入ってきたりするたびに言ってることは「○○ちゃんママと離れて知ってるお友達もいなくて寂しいと思うから1人でいたら一緒に遊ぼうって声かけてあげたら喜ぶと思うなー」っとだけ1歳児の時に伝えてから勝手に子どもがお友達に声かけるようになりました。
年長にもなると仲良い子同士くっついてたりするので難しいですよね……
-
ひろ
そうなのですね!
年長から転園してきた子もいるのですが、その子たちはもう4月早々に仲良しだったのですよね…💦
新しいお友達ならその雰囲気でワーッと仲良くできるのかもですが、たまに来るが故に、お互い距離感はかれてないんですかね…😅
私は親御さんとは時間合えば普通に話すので、まず保護者同士で話すことから始めてみます😅- 6月29日
ひろ
ありがとうございます!
やっぱり何も言わない方がいいですね…
私は、親御さんに挨拶してその子にもおはようと声掛けしているのですが、当の子ども同士がお互いにおはようとも言いません💦
挨拶もしないので、ただ親同士で苦笑いして終わり、正直気まずいです…😫
挨拶くらいはしなさいと言っていいでしょうか…