
妊娠中の女性がウテメリンを処方され、仕事について相談しています。医師からは薬を飲むように言われたが、仕事への復帰や切迫流産のリスクについて悩んでいます。休職診断書を取得して休職を続けることができるか不安です。
ウテメリン服用時の仕事について
現在妊娠20wの妊婦です。
16wで下腹部の張りが気になるようになり、受診したところ頸管は問題ないが張りでしょうとのことで頓服薬としてウテメリンを処方されました。
ただ、その時点では頸管も問題なかったことから様子見てもいいよとのことで、受診後から気になるような張りも減ったことや副作用が不安なこともあり服用していませんでした。
昨日からまた下腹部がきゅーっと膨らむようなかんじがあり(痛みはなし)、再度受診したところ頸管は問題ないと言われ、薬を飲んだほうがいいのか尋ねたところ、張るのであれば飲まないとダメです、リスクがあるから処方していると言われました。
自己判断で飲まないなら病院に来る意味がないとまで言われてしまいました。
現在休職中で7月から復職予定であり、医師にも復職予定であることは伝えましたが、休みながら無理せず働いてもいいと言われてしまいました。
先日このタイミングで部署異動が決まり、仕事はデスクワークが主ですが、来客対応もあり立ったり座ったりもかなり出てくることや、今日受診後に次の部署の人から聞いた話では人員も不足しており電話も頻繁に鳴り忙しいとのことでした。通勤も車で40分かかります。
ウテメリンが処方されているということは切迫流産の診断がおりているということなのでしょうか?
なにがなんでも働きたい!というわけではないですし、薬を出すぐらいリスクがあると言うのなら仕事休みなさいと言ってくれたほうが良かったのですが…
診断がつくのであれば診断書をもらいこのまま休職を続けたいと思っています。
頸管が短いわけでもないので予防的に休む診断を下すことは無理なのでしょうか?
経験がある方がおられましたら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
処方薬を出す際は何かしらの診断名がないと出せないので切迫流産かと思います😣💦
母体が赤ちゃんを異物と認識して排出しようとしているので、本来は張りはあってはいけないことです。なので予防的に休めるなら休んだ方が絶対いいです💦

はじめてのママリ🔰
私はウテメリン副作用がキツくて、とてもじゃないけどその通勤時間を運転できるような状態じゃなかったです💦
診断がおりなくてもお腹張ってると言われたら処方するって感じだと思います!
そしてお医者さんは仕事休んだ方がいいとか行っても大丈夫とかは責任問題になるのであまり言っちゃいけないんだと思います。
なので、お腹が張り仕事に行ける状態ではなさそうなので診断書書いてもらえますか?と聞いてOKなら休職、ダメなら連絡カード書いてもらってとりあえず復帰すればいいと思いますが…
お腹が張って心配事も多い状態で、仕事やります!とかやっぱり無理でしたとかは周りもどうしたらいいかわからなくなっちゃうと思うので、個人的には休んだ方がいいと思います🥹
自営業なので状況違いますが、私は張りと副作用で仕事無理でした💦
-
はじめてのママリ🔰
昨日初めて1回1錠昼夜飲みました。飲んですぐしばらく横になったからもあってか、少しドキドキ、ふわふわするかなぐらいでしたが、これからどうなるかは分かりませんね💦
確かにそれぞれの事情があるので私のように少しでもリスクがあるなら休みたい人、まだ大丈夫ならしばらく働きたい人もいますよね。
6月頭から復職に向けて色々調整してきてここにきて…という感じなんですが、この状態で復職されても周りも迷惑なのでは?と思ったりもします。- 6月29日

はじめてのママリ🔰
「自己判断で飲まないなら病院に来る意味がない」って結構厳しい言い方ですね😭
こちらも色々なことを考えて服用したくない気持ちがあることも考慮してほしいなと思ってしまいました💦
私も張ってる自覚があり(張りの検査等はしてないし受診時は張ってなかったのであくまでも自覚のみ)、リトドリンを処方されましたが、子宮頸管長は問題ありませんでした。
私も張りが治ったことと副作用を懸念して結局一度も薬は飲んでいません。
元々1日3回〜6回服用するように言われましたが、後日飲みたくないことを別の先生に相談したら、毎日じゃなくてOK、休んでも張りが治らない時には飲むようにと言われています。
(処方した先生とは別の先生に言われたので、先生によって考え方が違うのかもしれません)
張ってるだけでは切迫流産という診断にはならないと聞いたことがありますが、「張りやすいなら」ということで腹痛、腰痛、悪阻等他の症状もあったので母健連絡カードを書いてくださり現在休職しています。
診断書は病名がないと書けないと思いますが、自宅安静に相応しい症状があれば病名がなくともカードは書けるのではないかと思います。
職場環境等含め相談して書いてもらうのも手かなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
声が穏やかな感じなので、少し中和?されてますが…😅
前回様子見でいいと言われてたので飲んでないとは言えませんでした、何言っても言い訳になりそうで🌀
私も張りの検査はなかったです。エコーの時に先生がお腹を触ったぐらいでした。
私も様子見でいいと言った先生と昨日の先生は別の先生なので、確かに先生による考え方の違いはありそうですね🤔
診断がついているかどうかで診断書か母健カードか変わってきそうですね。- 6月29日

ママリ
わたしも頚管問題なしの張りのみで張り止め処方されました。休みながら無理せず働くって実際ムリですよね💦
産院の先生によるのかもしれませんが、日常生活でも張るから仕事は休みたいとご自分の希望を相談してみるのはどうでしょうか??
動けるっちゃ動けるし、でも心配だし、、みたいな感じとてもわかります😭
-
はじめてのママリ🔰
張り止めは頓服として飲まれてますか?💊
どうしても行くとそれなりに動かざるを得ないですよね。
普通に見れば切迫かどうかななんて分からないですしね😥
ママリさんは今休職中ですか?
自分から書いてとお願いするしかないですよね。
復職がもう来週でどうしようと思ってます…
そうなんです😭
悪化して入院という最悪のパターンだけは避けたいです💦- 6月29日
-
ママリ
1日3回で処方されましたが飲み切ってからは処方もなく安静のみです!
職場にも産院にも大げさに言っていいと思います、痛みや苦しさって人によって違いますし!わたしはお腹の張りだけで切迫の診断書書いてもらい休職中です、このまま産休まで休むつもりです✨
最初は自分から診断書くださいって言うのは気が引けますががんばって言ってみてください🥹!- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
職場がもう来る前提で色々な話を進めてきててすごく言いづらい状況になってます💦
自分で言わなきゃですね!- 6月29日
はじめてのママリ🔰
やはり薬がでているということは診断名がついているんですね。
無理して入院になるのは嫌なので早めに対策したいところです😅