※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が一人で過保護になり、もう一人産むか悩んでいる39歳の女性。心配や障害への不安があり、気持ちに折り合いをつける方法を知りたい。

不謹慎な質問すみません💦

私には幼稚園児の子供が一人います。
生活には満足しているんですが、一人っ子なので、この子に全集中してしまい、自分でも怖いくらい過保護になってしまいます。
そんな中、お子さんが重い病気の方の記事が目にとまってしまい、もしこの子がいなくなったら私‥どうしたら‥と考え、ノイローゼっぽくなってしまっています。

もうこんな心配ばかりな自分が辛くて、もしかしたらもう一人産めば、少しは気持ちが分散されるのでは?(子供に何かあっても代わりがいると言う意味ではなく、過保護になりすぎないで済むのでは?という事です)
と思い始めました。
でも、私はもう39歳なんです💧
おまけに一人目が切迫で長期入院、重症悪阻で入院、極めつけは、出産時に大量出血して緊急搬送されて手術しました。
こんな感じなのできちんと産めるか心配だし、年齢も年齢なので障害なども気になります。

まとまらず申し訳ないのですが、こんな状況なんですが、どうしたら気持ちに折り合いがつけられると思いますか?
心配ばかりで辛いです‥

コメント

あんこ

一人っ子の39歳
同じですね✨

なのでお気持ちわかります。。

私も、もしもこの子がいなくなってしまったら、生きていけるかな、、とか考えます💧


考えて、悩んだからってこの状況が変わるわけではなく

子が1人だろうと、3人だろうと誰にも明日のことはわからないので
今日を大切に生きる!しかないと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね!
    本当に、考えても仕方ないんですよね。
    自ら自分を苦しめて意味不明だって夫には言われます。
    あんこさんは一人っ子決定ですか?

    • 6月29日
  • あんこ

    あんこ


    ひとりっこ確定です😊

    うちも、過保護ですよ。笑 
    でも過保護自体は悪い事じゃないと思うんですよね✨

    ただ、思い悩んでしまうほどでは、これからお互い苦しくなってしまうかもですよね。


    私もネガティブな時期はありましたのでわかります!


    考えても仕方のないことで悩んでしまうのは
    『ヒマ』だからだそうですよ😊
    確かになぁ。と思いました💡

    お仕事や、趣味の時間とか
    ご自身のための時間を作るといいのかな、、と。


    うちは小学生なので
    どんどん手が離れて淋しいですが、
    年齢に合わせた過保護でいようと思ってます😎


    2人目を産むことで
    全て解決!!
    ということならば
    39歳からでも全然アリだと思います😊✨

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、暇なのかもしれません笑
    今は在宅ワークで、わりと好きにやれてます😂
    昔、激務の仕事をしていた頃はこんな風じゃ無かったですね。
    毎日毎日こなすことで精一杯でした💦
    少し、時間の使い方を考えてみます。
    ありがとうございます♡
    お互い子育て頑張りましょう😊

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

確かに忙しくて深く深く悩み抜く癖がマシになりました😅

下の子が障害児とわかり、レアな重い難病だろう(確定はまだ先)とも言われています。

これが一人っ子で専業主婦なら何も手につかなくなっていた、または最悪なことすら…と思います。

実際に、独身時代に愛犬に過保護でしたし、上の子だけで専業主婦だったときは心配からかノイローゼになりました。

いまは月〜金の8時〜17時働いて、地区の役員や、学校行事に毎日の宿題に習い事や下の子の送迎などなど、自分にとっては時間に追われる生活をしていて、それがいいのか悪いのか解りませんが、悩みすぎることがなく脳でストップします😅💦

私は二人目ですが切迫早産で重症悪阻だったので、もう一回産む、となると辞めておきます😭おなじく39歳です!

何か、時間に追われるというか、ハマるものをみつける、知り合いママは、よさこいチームに入ってました😳
私対子供、だけではない私対何か。を築いてみるのも、いいのかもしれません😆💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ歳ですね!
    今、在宅で仕事をしているんですが、やっぱり外で働くより自由な時間があり、ついモヤモヤしてしまいます。
    やっぱり忙しくしていた方が良いんでしょうね‥

    確かに、今はママ100%!って感じなので、違うことにも目を向けた方がいいですね😂

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様の事など、色々大変でしょうにアドバイスありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私は自分に難治性の病気があって毎日体の不調があるので、病気のことを調べたりたくさんの病院通いをして、"今起こっていないもしもの心配"まで考えられなくなりました💦
主さんはお子さんもご自身も健康でいらっしゃるんですかね😊
いなくなったらどうしよう?って考えるってことは今がとっても幸せな証拠ですね🌟
手が離れたらパートに出るとか、何か読書とかドラマにハマってみるとか…
せっかくの元気な体、楽しいことに使ってはどうですかね?👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、みんな元気で幸せにしています。
    私は育ちも良くないし、若い頃はあまり良い恋愛もしなかったし‥なので、今の幸せが怖いと言うか、幸せ慣れしていないのかもしれません💧

    でも、贅沢な話ですよね‥
    持病があり大変な中、アドバイスありがとうございます。
    仕事はしていますが、在宅なので、ちょっと外に出る事を考えてみます。
    ママリさんも御身体お大事にしてくださいね。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

今自分自身に起こってることじゃないことで不安になっても何も変わらないです!
それで質問者様の気持ちがマイナスになるのが勿体無い!
忙しくしてみるのはどうですか?
お金に余裕があるのであればジムなどに通って考える時間を減らす(体も鍛えられるし痩せるし一石二鳥)、プールで泳いでみるとか。
体動かすと疲れるので考える時間減ります。
うちの旦那に似ています。自分のことじゃないのに凄いマイナスになるの、不安で。
最近ではいろんな飲食店が潰れてたり衣料店が軒並み潰れたりと言うニュースとか見て1人で落ち込んでます。(兄弟で飲食物販を細々とやってるので)
私はわりと楽観的なタイプで感情のめり込まないのでそうゆうの見ても何も感じないタイプなのですが…😨
私はいつもそんなの見て不安になってどうすんの?自分のことじゃないじゃんっていつも思ってます。言わないですが😂
妊娠出産が不安であれば上記に書いたように趣味を見つけるのも一つの手だと思いますよ!
体を鍛えればメンタル面も伴って鍛えられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ。
    うちと反対です!😂
    うちの夫はらんらんさんタイプで、『は?何でいきなりそう思うの?起こってもいないことで神経すり減らして意味がわからん💧😱』といつも言われます。
    彼は身も心もめちゃめちゃ健康です😂

    そうですね。
    今は仕事も在宅で、外に出ることが少ないので、まずはなにか外に出ることを考えてみます!
    ありがとうございます✨

    • 6月29日