※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

毒親育ちのママさんが育児で気をつけることについて相談。自分が母親と同じようにならないように心配。1歳8ヶ月の娘には絶対手を上げない。旦那は優しい。子供をどう育てるか悩んでいる。

毒親に育てられたママさん、育児で気をつけてる事あったら教えてください。
大きな声で威圧したり、朝帰りの母に起こされ急に意味のわからないことで怒られて何時間も正座させたり、物に当たったり、手を上げたりそのくせ過干渉だったり。私の母はそんな感じでした。
シングルマザーだったし、お金にも心にも余裕なかったのかなとは今になっては思います。
でも自分がそうならないように、娘に同じ思いをさせないようにどうしたらいいのか分かりません。
もちろんまだ1歳8ヶ月なので、こんな小さい子に手を上げるなんてこと出来るわけもないですし、
大きくなってもするつもりは全くありません。
でもたまに、私の話し方が母と似てるなって思う時があって
私もあぁなるんじゃないかって不安になる時があります。
幸い旦那はホワンとしてて優しい人です。
私はこの子をどう育てたら良いでしょうか?
愛しくて可愛くて大好きです。
ずーっと一緒に居たいし、嫌われたくありません。

コメント

はじめ

私も同じですよ。
自分の母親にどんな人でいてほしかったか、を常に考えていれば大丈夫だと思いますよ。
子供を程よく信じ、
自分の子供である前に人としての尊重をし、
愛を言葉にして伝えてけば良いんじゃないでしょうか。

話し方は私も自分の親に似ちゃってるところが結構あります。
でも、叱る時はセーブできてると思う。
私が通院してる精神科の先生に
同じ悩みを話したことがありますが
『「親のようになりたくない。子供が幸せと思えるように、ずっと仲良くありたい」と思ってる母親は殆どがちゃんと良い母親やってるのよ。
常に「今のは正しかったのか。相手の気持ちを汲み取れているか」と自問自答している貴方なら大丈夫。』って言われました。

だから同じように悩むあなたも、何となくですが大丈夫だと思います。
正しい育児なのか不安なら、旦那さんに聞けばいいですよ。
優しい旦那さんを育てたお義母さんを見本にしてもいい。

そしてね、3歳を超えたら
どうしても叱らなきゃいけないところが沢山出てきます。
同じようにまた悩むと思う。
常に悩み続けて答えは出てくるんじゃないかな

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    親だから正しいとか自分の思ってることが正解だとは思わないようにしてます。
    大好きってちゃんと伝えるの大事ですよね。
    私も不眠で心療内科に通院しています。

    そうですね。どうしたら旦那みたいに穏やかに優しくて友達が多くて、そんな人に育つのか。
    義母ののほほんとした性格と私はかけ離れていますが、お手本にしたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😢
私も、母の話し方に似てるって身内に言われる時があってめちゃくちゃ嫌だし不安になります。

でも大丈夫です!てんたさんとてんたさんのお母さまは全くの別人格です。
同じ道を辿るなんてありえません😣
私もそうです。母にどこかしら似ているとしても絶対に母のようにはなるまいと強く決意しています🥲
子育てしてると、自分がされたことや言われたことを思い出して辛くなりますよね。
それで不安な気持ちになってしまってるんですかね?😣

旦那さまもほわんとした方との事ですし、今はどこにも毒親になりそうな要素なんてないです。
だから自信持ってください🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    わかって頂いて嬉しいです。

    虐待は連鎖するってよく聞くので、私もそうなるのかなって思ってました😭

    • 6月28日
🔰タヌ子mama

私の母はシングルマザーでした。離婚原因は母の精神疾患でした。親戚の話を聞くと幼少期からおかしい行動が多かったので発達障害で2次障害で精神疾患になったのかなと推測しています。もう他界したので真実はわかりませんが💦
そんな母だったので毎日は大荒れでした。子育てのモデルとなる存在がいなくて娘が生まれてからはすごく悩みました。母とは?みたいな💦
でも母である前に人間同士の付き合いとしてありがとうとごめんなさいは言えるような関係で居ようと思いました。
母である私も失敗は多いし、まだ無知なところもあります。
お互い成長するための大切な存在なので間違ったことをしたらごめんなさいするし、手伝ってくれたらありがとうって言える対等な関係で居ようと心がけています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私も毎日家に帰るのが苦痛で高校に上がってすぐバイトなどでなるべく家にいないようにしてました。
    そうですよね。ごめんなさいって謝れる大人でいたいです。
    娘にお母さんみたいなお母さんになりたいって言われるようになるのが今の目標です。

    • 6月28日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    私は15で家を出ました。
    近くに祖父母の家があったのでそこに逃げました…
    ネグレクトする人だったので追ってくることはありませんでした。そこだけが救いですね。
    ママ好き〜って言われたいですね!
    でも嫌われないように叱らないとかはナシです!
    ダメなものはダメ!
    私がいなくなっても生きていけるようにするのが役目だと思ってます。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろんです。
    ダメなものはダメです。
    人の気持ちのわかる優しくて愛嬌のある子になってほしいです。

    • 6月29日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうですね。
    自分にも人にも優しい子がいいですね。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

小さい頃に嫌だったことは、やらないように心がけてます😫
やってほしかったことは、やってあげるように頑張ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    私も頑張ります。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私は父親が厳しく、物にあたったり、母がいつも怒られたり、今はまるくなりましたが、子供の時は父の顔色ばかり伺い、それが今も反射的に顔色気にしたり、何気ない言動に動悸が走ったりします😂
おかげさまで、20代から抑鬱を繰り返しましたが、カウンセリングや先生から言われた救いの言葉は、旦那を父親と真逆の人を選んだこと、でした。
旦那様が優しい人とあったので、真逆のタイプでとても心強いと思います。
私が気をつけることはとにかく夫婦仲良くいつも笑顔でいること、ですかね。
他にもいろいろありますが😂
愛情や育て方を言うとキリないですが、とにかくママが笑顔でいることは大事かなと思います。
親の顔色を伺うのではなく、帰る家を居心地の良い場所にしてあげたいと思ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    同じ感じです。
    昔のことが何度もフラッシュバックして、不眠で心療内科に通院してます。
    幸い旦那は優しくて面白いので、このままこの人と居れば母のようにはならないんじゃないかなって思います。
    暖かい家庭を持つのが夢でした。
    頑張ります!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反射的に反応してしまうのは、しょうがないらしいんです。
    21歳くらいまでの環境が人格形成にかなり影響あるらしく、なかなか変えられないらしいです。
    親の影響ってすごいらしいです。
    どうしてこうなったかを理解していくことで、少しずつ変われるみたいで。
    母のようにならない!とかは思わなくても、てんたさんはもうお母様とは別の人間ですし、素敵な人と出会われてるので、今の環境を大事にしてあげてくださいね。
    私も大事にしていきたいです✨
    お互い気持ちよく生きていきましょ〜✨

    • 6月29日
ママ

うちは母親はヒステリックで父親が酒乱でした。母は自分が全て正しいという性格で💦それにそぐわないと怒鳴りまくるので、父は酒乱になりました。時間、お金は全て両親の贅沢の為にありました💦年収は1000万以上ありましたが、父親の愛人や酒、母親の贅沢で子供達は靴下すら買ってもらえなくて冬でも毎日裸足でした😭ネグレクトで、学費も自分達で払いました。両親から怒鳴られてる記憶しかないです。常に不安定です。親が子供の人生を奪う事は絶対あってはいけないと、されてきた事と全て反対の事をしていますが生理前に母親のように怒鳴ってしまうことがありとても悩んでいます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。
    同じく、自分が全て正しくて、絶対に非を認めないタイプです。
    私もイライラした時に母のように怒ってしまう時があって、
    居なくなりたいくらいしんどくなる時があります。
    昔はもうこのままいっそ死んでもいいかなって思う時もありましたが
    娘が産まれてからはこの子守らないといけないので何がなんでも死ぬ訳にはいかないって思うようになりました。
    これからも頑張ります。
    母のようにならないように。

    • 6月29日
  • ママ

    ママ

    お互いに母親にならないように頑張りましょうね😭
    きっと心の中に子供の時に感じた怒りたや悲しみが溜まってしまっているんですよね。お母さんとは会ったりされていますか?私は共依存なのか呪いなのか(笑)?会ってしまってましたが、会うと毎回とてつもなく嫌な思いしてとても後悔するんです😭だからもう会うの辞めようかと思っています。来年引っ越すのでそれを機に連絡も断とうと計画しています。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じくです。会ってしまってます。
    子供ができるまで殆ど連絡も取らずでしたが、妊娠結婚をきっかけにまた連絡取るようになってしまって💦
    実家の近くなので私もマイホーム建てる時は少し離れようと思います。

    • 6月29日
  • ママ

    ママ

    同じですね😭私も子供が産まれるタイミングで近くに転勤先から戻ってきました!子供が小さいと孤独になってしまったり、子育ての不安で親についつい会ってしまって😭
    いざ本当に困っても母親の私用があればそれが絶対に優先。友達とのランチとかです(笑)本当に困った時は助けてくれないです😅都合の良い時だけ来られて💦距離を取らないと一生、親のせいで悲しい思いをしそうで。
    緊急連絡先は全て夫の連絡先にしてます。

    • 6月29日