※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

熊本市の幼稚園についてです。1号認定の場合、保育料は給食代、バス代以外にかかるのでしょうか??

熊本市の幼稚園についてです。
1号認定の場合、保育料は給食代、バス代以外にかかるのでしょうか??

コメント

ママリ

うちの園は、愛育会費、施設設備費、絵本代などで、6000円くらいです😊バスの方はそれプラス3000円くらいじゃないかなあって思います!

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます✨
    私が車を持たないので、夫が、通い出したら今より送り迎えとかで大変になりそう😅と言っていて、、バスを利用しようと思うのですが通うことで子供にとっては色々な経験できるからやはりいいですよね✨🥲

    • 6月30日
ちぺ

うちは保護者会費、プール管理費、絵本代、施設管理費、教材、課内英語、年間で引かれるものもありますが、月5000円+給食費とバス代と思います。

  • さくら

    さくら

    ありがとうございます😊✨
    自宅保育での限界を感じています😅
    私の行動力も足りず..引きこもりがちで可哀想だなぁと考えています🥹
    英語とかも学べるの嬉しいですよね☺️☺️

    • 6月30日
  • ちぺ

    ちぺ

    ここ数年コロナとかで同じ年齢の子と遊べるイベントの機会もあまりない感じなので、保育園とか幼稚園は子供の成長にもいいなと個人的には思ってます✨
    英語は、、うちの子は学べているのか謎ですが😅色々なものに触れる機会があるのはいいと思ってます❗️

    • 7月1日
  • さくら

    さくら

    同じ年齢の子達と触れ合う機会重要だと最近よく感じています✨
    何歳から通わせられてますか?🥺
    うちは転勤族っていうのもあるのですが、一応願書だけ出しておこうかなと今考え中でいます!🤔

    • 7月1日
  • ちぺ

    ちぺ

    うちは、2歳から保育園、年少からこども園ですが、他の1号認定の親御さんは、年少々から通わせている方が多いかんじです。
    多分、人気園は年少々からの方が入りやすいというのはあると思います。
    年少で入園した時、2ヶ月で引っ越して行った子もいました。
    すぐ転園となると制服代あるところは一式かかるのは大変そうですね💦

    • 7月3日
  • さくら

    さくら

    以前、コメントいただいてて、ありがとうございます✨
    最近、またいろいろ調べて教えていただきたいのですが..🥺
    認定こども園で1号認定で入れた場合も月に施設管理費、教材代などで1万くらいでいけるのでしょうか?
    春に転勤の可能性もなくはないのですが、やはり自宅保育が限界で、、
    早生まれで来年一月に3歳を迎えます😭

    • 10月2日
  • ちぺ

    ちぺ

    無償化(月一万程 園によってはもっと低い)は、満3歳の4月からなので、3歳で入園の場合は4月までの数ヶ月は数万かかると思います。

    ただ、年少々は、入園申し込みのタイミングが園によって違う(もう遅い)かもしれません。

    園選びは迷いますよね💦

    • 10月3日
  • さくら

    さくら

    コメント読んでいただけて、ありがとうございます😭✨♡

    万が一転勤によっての辞退の場合は連絡すれば、特に問題ないですよね🧐

    ちなみに4月までは自宅でと思い、一時保育電話してみたものの、1番近くは今はやってないと言われてしまい、
    他にも電話しようと思ってます😢
    なかなか思い通りには難しいですね😓

    • 10月3日
  • さくら

    さくら

    通いたい園は1号認定の枠は2、3号に比べ少ないので不安でもあります😢

    • 10月3日
  • ちぺ

    ちぺ

    コロナからの影響で一時預かりしていないところ多いですよね💦
    私は、春日保育園、やまなみこども園、木の葉こども園にお願いしたことあります。

    2、3号は、おそらく繰り上がりが多いので、3歳児クラスからは入れないのではと思います。(本当は2号で入れたかったけど、入れなかったから1号で入ったと。私も含めよく聞きます🤣)

    • 10月5日
  • ちぺ

    ちぺ

    転勤は、仕方ないことなので、決まり次第伝えればいいと思います❗️

    • 10月5日