※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の転勤で不安。保育料や収入減、引越しの費用が心配。2人目の子供も悩みどころ。

転勤に怯えています

吐き出させてください。

主人が転勤ありの職種なのですが、この度子供が生まれたことで引越しをしました。
入れれば4月から保育園に入れ、復職して時短勤務の予定なのですが、主人が転勤になれば全てが狂います。

また、4月生まれ&保育料も非常に高いため、時短勤務しても3年間は貯金が出来るか怪しいです……
(フルだとお迎えに間に合わない)
引越し先は主人の社宅契約になるのでいる間は家賃が大幅に抑えられますが、仮に転勤になり、ついて行かなかった場合実費になるので15万程手出しになります。
もちろん今のうちに貯めておくべきなのですが、前述の通り保育料が……

転勤になったら
①ついて行く→私退職、収入大幅減(新卒から入った安定した職場、やめたくない…)
②ついて行かない→支出大幅増(この場合近場で家賃の安い物件に引越し?)
かなぁとは思っていますが、まだ決まってもないのに怯える毎日です。
今考えても仕方ないので考えないようにしますが、同じような境遇の方がいたらと思い吐き出したく書き込みさせて頂きました。
本当に2人目とか考えられないです。本当は欲しいけど……
はーお金ない……

コメント

はじめてのママリ🔰

状況によってはご主人が転勤を断る(あくまで今回は)ことは選択肢に入りませんか?
うちの旦那も転勤ありの仕事ですが、子供が小さいとか私の仕事のことで
今すぐの転勤の辞令は断ると話して決めてます。

奥さんが辞めたくないのに辞めるのも違うし、お金がないのに二重生活出来ないし、
その選択肢も入れて話し合ってみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます(>_<)

    断れるか分かりませんが、チャレンジはしてもらうつもりです!
    もしくは何とか通える範囲にしてもらうか…

    • 6月28日
deleted user

うちも転勤は断ってもらいました。降格だ、って言われたようですが、降格なら辞めます、って言ったら降格にはならなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    おお!断れたんですね!
    うちもチャレンジしてもらおうと思います(>_<)

    • 6月28日
 なな

①で、育休延長し退職せず。は可能ですか?
またはリモートで仕事できませんか?

育休ギリギリまで延長し、
復職直前に
②安い職場付近に二人暮らし
って感じなら、家賃と保育料節約できます。

うちは2人目のときそんな感じにして、
いま夫単身赴任で、私時短で働いてます。

  •  なな

    なな


    主さんが育休延長しついていき、その間に転職活動してリモートできる職場に転職もありかと。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    育休延長も可能であれば視野に入れてます。
    ただ4月生まれなので0歳児クラスに一度は申し込みしないといけない→園が決まる確率が高いので悩んでいます…
    転勤がある場合、辞令が出るのが2月というのもネックで💦9月とかに言われれば対応決められるんですけど💦
    役所には相談するつもりですが💦

    転職も視野に入れてない訳では無いのですが、出来れば継続したく…わがままですね💦💦

    • 6月28日
ぷくぷく

転勤したら数年だけとかではなく、ずっとそこに居るようになるのでしょうか?
今の会社の所在地に戻ってくることがある・数年で戻ってくることがわかっているなら、将来を考えて私なら迷わず②にします。
転勤先にずっといるor転勤先からまた違う場所に転勤があるなら悩みますね・・・。。

あとは他の方も仰っていますが、旦那さんが転勤を断れないのでしょうか?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    転勤先から戻ってくることもありますがまた別のところに転勤になる可能性もあり…困っちゃいます(. . `)

    断れるかどうかはその時になってみないと、という感じですね。。。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

9月から夫の転勤が決まりました。私は最初から付いていく選択肢がなかったので、この転勤が最後になるように家も買いました😭✨
(そうすることで転勤先から元の場所に絶対帰れる)
そういう制度が旦那様の会社にあればお家を買うのも同じ家賃を払うならいいかなとも思います😭💓

私は現状維持を希望していますが夫は海外転勤もしたいようで離れ離れのまま数年経ってしまうことへの子どもへの影響は心配ですが😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    家購入…確かに腹はくくれるかもしれませんね(>_<)
    子供と離れ離れになるのは私も気になっていました💦💦
    昨日夫と話し、お互いの勤務の状況的に私が退職するのは勿体ないのでどうしてもの場合は夫が転職する方向になりそうです🙌

    • 6月29日