※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が自宅保育中。言葉は限られており、公園などで名前を呼んでも振り向かないことが心配。1歳半検診では問題なし。石拾いや水遊びが好きで、2歳半検診まで見守りたいとのこと。

1歳7ヶ月の男の子を自宅保育してます。
できることも増えてきましたが
発語が わんわん、葉っぱ、うま!、パパ しかありません。
後は宇宙語です💦
簡単な指示(~持ってきて)は通ります。
指差しは興味、要求、共感はしていて、
応答は本人がわかっているものはできます。
絵本で気になるものは指差すので教えるのですが真似して言おうとはしません😅
名前を呼ばれて手を上げる(気分)
いただきます、ごちそうさまの手振り
バイバイ、パチパチなどはできます。
目も合うし、ニコってしてと言うとニコってしてくれたり…
人見知りはまだ少しあります。
1歳半検診では何も言われなかったんですが
心配なのは発語と公園など広い場所にいくと
走っていってしまって名前を呼んでも振り向かないことが多い事です。(家では大体振り向きます)
たまに私が近くにいるか確認してくることはありますが…
手も繋いではくれますがすぐ振り払われます。
石拾い、水遊びが好きで
石を見つける度に拾って投げてを繰り返したり
水遊びが始まると1時間は帰れません😭
帰ろうとすると怒ります😑

2歳半検診までは見守ろうと思うのですが
少し不安になってます。
同じくらいのお子さんをお持ちのママさん
どんな感じですか?😂






コメント

ママリ

普通だと思います!

ママリ

全体的に同じような感じです😅
長時間手を繋がないのも、石拾いも同じ感じです😂
うちは歩くのが大好きなので息子の気の向くままお散歩すると2時間帰りません…抱っこも求めずずっと歩き続けます💦

4月から保育園通い出したのですが、通い始めたばかりの発語はゆんさんの息子さんと同じくらいでしたよ。
保育園の同じクラスのお友達が結構よくおしゃべりしているのを見て、先生にも相談しましたが、これくらい個人差の範囲ですよ!保育園通ってるうちに増えます!と言われました。
先生に言われた通り、最近ぐんと言葉の数が増えました🥺✨