
幼稚園で息子の集団行動に悩んでいます。発達検査は問題なし。療育につなげたいが、病院での診断待ち。声かけやYouTubeの利用についてアドバイスを求めています。
発達障害について質問させてください(>_<)
詳しい方や、お子さんが発達障害のかたなどなど
おられましたらアドバイス等よろしくお願いします😢🤲
年中になった息子が、幼稚園で集団行動ができなくなってきました。
周りがだんだんと集団生活できびきび動けるようになってきている中
息子だけゆーっくりマイペースで
いつも1番最後になります…
今やる事が分からなくて先生に聞いたりが多いみたいです。
元々、言葉は早い方でしたが、目が合いずらかったり
自分の好きなものには執着心がかなりあったりと
幼い頃から気になる事はたくさんありました。
なので、一歳半検診の時に相談して
発達検査をしてもらいましたが全くの問題なしと太鼓判押されてしまいました。
それから少し安心しましたが、やはり完全には安心できなくて
ずっと不安はつきまといました。
3歳の終わりに2度目の発達検査をし
今年の4月の初めにも発達検査をしましたが特に問題なしでした。
しかし、幼稚園でこのような感じなので
市役所に電話して療育につなげてほしいと言いましたが
病院で診断もらってからと言われました。
なので病院で予約をいれましたが
9月の終わりが1番早かったので、まだまだ先です。
それまでに息子にどのような声かけが必要か
お家で何か出来ることはないのかな?と思うのですが
何かいい声かけなどありますかね?(TT)
また、YouTubeが大好きで1日にたくさん見るのですが
それもやはり発達に良くないですよね?💦
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
発達検査は判断材料の1つでして…
発達障害の診断は専門医の診察が必要になります💭
YouTubeも見せるのは構わないけど、やっぱり程度は考えてって感じでしたね🤔(専門医に聞きました)
一方的な刺激になるから良くないのと、執着しすぎたり依存に繋がったり、寝る前は興奮して寝つきが悪くなったり…とか。

さくら🍯
YouTubeの件はネットでよくあげられてるので、参考程度に漁ってみて良いと思います🙌
幼稚園の先生と、集団行動など心配な点についてどう対処すれば良いかなど話し合いましたか??
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(_ _)m
私が元々発達において気にしているので
息子において何か気になることがあれば遠慮せずに言ってくださいと
最初から言っていて
たまに電話で色々園での様子を教えてもらっています!
ただ先生もどのように対処すれば良いか分からないみたいです💦- 6月28日
-
さくら🍯
うちの子も集団行動での遅れや、他にも発達が遅れていている所があり、園の先生から指摘され、検査結果は自閉症でした。
(結果が出るまでに9ヶ月ほどらかかりました。)
時間をとってもらって園で対面で話した方がもう少し深く話せそうな気もしますが…相談は電話じゃないとだめなんですか?
先生、気にせず言ってくださいと言う割に分からないで終わらせるのは不親切ですね…。
娘の場合は、今は一切声かけの前に事前に個別で声かけしてもらい、集合に遅れないようにしてもらっています。
家ではチャレンジの教材の、時計マスター(調べると出てきます)というやつを使って、時間を決めて動けるようにしています。
療育の先生は、タイムタイマーという時計がおすすめと言っていました。- 6月28日

バナナ🔰
行動がのんびりなだけで自分でちゃんと先生に聞けていてやれているならとりあえずそのままでいいのかな?と思いました。
せっかく出来ているのに周りが焦って色々言うと出来なくなっちゃうパターンもあるので。
聞ける、という事はとてもいい事ですしね😊そこを褒めてあげるのはいいと思います!
検査を何度も短期間にやってもあまり意味がないと言われてます。出来る子だとある程度覚えていますからね。そうするとちゃんとした結果は出にくいですね。
まぁ検査だけではちゃんとした事は分からないので専門医に受診されて、得手不得手を理解してから必要であれば療育もいいですし、その子に合った声かけを教えてもらった方がいいと思います。
YouTubeは見せすぎもよくないですね。依存性ありますし、発達云々よりなんでも程度ってものがあるので程々がいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)m
それがゆっくりにも程があって
活動に遅れてしまうほどの遅さなんです💦
周りが整列してるのに
急がずにゆっくり並び出したり💦
なので療育は絶対に通いたくて
病院で診断書書いてもらう予定です( ; ; )
そうですよね!
息子にあった声かけをこれから見つけていこうと思います!✨
ほんとそうですよね、、
かなり依存させてしまっています😱- 6月28日
-
バナナ🔰
何で遅れてしまうのか、その理由が分からないと適切な声かけは難しいですし、それが性格なのか特性なのかの見極めを専門医にしてもらうのが先かと思います。
特性であれば根本は変わりませんが、少しづつ適応していけるように苦手を減らしていく形にはなります。
診断書は診断名がつかないと書けないので必ず貰えるわけではないですよ。仮にグレーなら意見書、何も必要がないと判断されたら様子見になります。
YouTubeが悪い訳ではないですけどね。
見せるなら時間を決めるなりのルールが必要だとは思います。- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それは分かっています!
息子のタイプと同じような方いないかなーと思いあえて書いています(><)💦
ただ、医師の診断書が必要になる=発達障害と確定され
これから一生そのレッテルを抱えて生きていくのかなと思うと
診断書を書いてもらうのに少し勇気が入ります💦
YouTubeの件、情報ありがとうございます😭🙏
まさに依存してしまってる+寝付きが悪いです( ; ; )
ママリ🔰
そうなのですね💭
うちは発達障害ですが園では問題ないタイプなのでちょっと違いますね…。
発達障害な場合、生まれ持ったものなので診断されるにしろされないにしろ一生抱えていくのには変わりないんですけどね。
まあ診断されたとしても診断外れることもありますけどね。
それはともかく、発達障害な場合は親も周りも必要な支援や対応してあげた方がいいです☺️
二次障害になったら生きづらさ尋常じゃないですから…💦
寝つき悪いんですね!
うちの子も寝付き悪くて、寝る1時間前には終わらせるように言われました💭
はじめてのママリ🔰
園ではお利口な子正直羨ましいです🥺✨
ママリさんのお子さんは
家ではどのような感じですか?✨
たしかにそうですよね!間違いないです(><)
適切な支援をしていけたらいいなと思います🥺
ちなみに、療育等はどのくらいの頻度で行かれていますか?
質問ばかりですみません( ; ; )
寝付き悪いときの方が多いかもです💦
なんというかYouTubeが原因なのか
体力おばけ👻なのが原因なのか分からないです🤣💦
ママリ🔰
家では大変な時は大変なんですよね😂
しかも夫の前ではまだお利口だけど、私の前では…って感じで。
それもそれで辛いところはあります(笑)
感情の起伏が激しい感じです!
是非☺️
現在小一で、療育は年少の時に半年ほどですね!
月1、1時間の個別作業療法やってました💭
年中のタイミングで引っ越してから通ってませんが、放デイ探そうか考え中です💭
うちも寝付き悪すぎマンです😂
私自身も発達障害だと思ってますが、入眠障害あります(笑)
うちの子は多分頭の多動とかで元々寝つき悪いのが、YouTubeとかで脳が興奮して更に…って感じだと思います(笑)
寝付きの悪さの原因分かりづらいですよね😂
私は子供の頃だと、むずむず脚症候群、聴覚過敏(時計のチクタクが凄く気になってた)とかもありましたね💭
はじめてのママリ🔰
なるほど!そうなんですね!
ちなみにそれだけで発達障害と診断されたんですか?
なんというか健常児でも
同じような子たくさんいそうで😂
ありがとうございます🥺
年少の半年間だけで終わったのでですね!
その後は小学校は普通級ですかね?
放課後デイサービス、息子にも通わせたいです!
悪すぎマン😂😂
わかります!私も発達障害ありそうで、入眠障害です🤣
というか、睡眠より自分のしたい事優先であまり睡眠を取らなかったりします💦
頭の多動、うちの子もありそうです!
寝付きの悪さほんとに原因絞れません🤣
ママリ🔰
いやそんな事ないですよ!
ただ園や学校での困り事っていうのも特になくて診断が消えるかも、でも特性自体はあるからグレーに戻る感じになるかもって話になってます💭
まあその後小学生なってから割と特性目立ち出した感じはあるんですけどね(笑)
今の担当医から「療育はどっちでもいいよ。対応わかるだろうから別にしなくてもいいし〜」みたいなこと言われて😂
でもやっぱり体の使い方とか気になる部分あるので、そういうのが出来る放デイ探したいんですよね(笑)
小学校は普通級です!
去年色々相談して決めました💭
主さんもですか?!
うちの子ASD.ADHDで、多分私もそれなんですよね😂
分かります分かります…(笑)
で、翌日後悔するやつです…(笑)
私も頭の多動あるんですけどね、考えないって思っても考えないことを考えていて…どうにも止まらんですね😂
様々な原因があるんでしょうね😂!笑