
旦那が無愛想で不機嫌。お願いしても嫌な返事。感謝もなく、優しくお願いしても不機嫌。人間性に疑問。離婚を考えてもいい?
旦那に腹が立ちます。
今朝私の方が早く家を出る日だったので、食器洗いお願いできる?と言ったら不機嫌になって、洗ってる途中にありがとうと声をかけたら、いや言わなくていいからと無愛想に返事されました。
普段全くありがとうと言わない、基本無視する人で、でも私はありがとうはこまめに言うべきと思ってるから言ったのに、いつもすごく嫌な返事をしてきます。不機嫌そうな声でいや当たり前だからとか。(その当たり前の事をしないからいつもお願いしてるのに)
本当にお礼を言う気が失せます。
そもそもご飯を準備しなかった人が洗い物をすると決めたのにしないから、優しくお願いしたのに、いつもどんだけ優しく軽くお願い事をしても不機嫌になります。(内容は私がお願いする立場じゃないものばかりです。)
もう正直旦那の人間性が大嫌いです。こんな理由で離婚とか考えてもいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
いいと思います。
私も家庭内ではありがとうごめんねを心がけているので、旦那も結構ちょっとしたことでありがとうと言ってくれるようになりました。
そもそも人と接する上で感謝の気持ちは大切ですし、夫婦だからと疎かにすることではないと思います。
お互い気持ちよく生活出来ずに心苦しいなら、我慢せずにスッキリ離婚された方がいいと思います。

ままり
主様の心が寛大です😂💗💗
私は特にありがとう、ごめんなさいが言えないことに対してかなり敏感なので、とりあえず離婚の話を出す前に話し合いをします!!それで解決しなかったら離婚します!1人の方が楽しく生きていけそうなので🥹💦

はじめてのママリ
パワハラ、モラハラと同じくフキハラ(不機嫌ハラスメント)ですね😮💨😮💨
離婚の文字がよぎる立派な理由だと思います!

はじめてのママリ
十分離婚の理由になると思います。
旦那さん、会社の人や友達とかにもそうなんでしょうか🤔
どうやって生きてきたんだろうってレベルです🙄

はじめてのママリ🔰
きっと義親がお礼や挨拶をしっかりと教えてこなかったからだと思いますよ💦
挨拶やお礼、謝罪の言葉は幼少期からの家庭環境が影響していると思うのですが、義理のご両親はそこら辺どうですか?
自分の当たり前が通用しない人っているんですよね。
残念ながら知らないで育ってしまった人なのだと思います。
指摘すればプライドを傷付けられたときっと怒ったり不機嫌になるタイプのような気がします。
旦那さまの長所や好きな所でもその部分をカバー出来ないのなら、ご自身で旦那さまを教育するしかありません。もしその気もないのなら、離婚もやむを得ないと思います。

りとる
私もまさにそれで悩んでいる所です。
やってあげても何もうんしか言わないし、注意しても直らないし基本素っ気ないです。
夜中の寝かしつけなど私がしてて眠そうにしてても何も言いません。
私の親が私に言ってきたぐらいです。
義母は礼儀とかしっかりしてるんですけどね…
コメント