
コメント

みまり
どっちもやってます!
旦那は学資派、私は変額保険派なので笑
学資は年1払いだけど変額は月に1万から始めました。無理なく支払い出来るところで始めました。両方はきついなら5000円とかからでもいいと思います。
18歳になったときどちらが増えるか楽しみです😊
みまり
どっちもやってます!
旦那は学資派、私は変額保険派なので笑
学資は年1払いだけど変額は月に1万から始めました。無理なく支払い出来るところで始めました。両方はきついなら5000円とかからでもいいと思います。
18歳になったときどちらが増えるか楽しみです😊
「教育資金」に関する質問
現在40代前半夫婦と小学校1年生の一人っ子がいます。車必須の田舎の賃貸です、ゆくゆく家は相続です。世帯年収が約800万です… 現在NISA口座に600万(積立てのほうで少なくなってきたら50万ぐらい入れてく感じの予定)…
いまドル建ての保険を、教育資金として入っています。 それをいま解約して(25万マイナスになる)変額個人年金保険に入ろうと思います。 教育資金目的で入るのは向いてないですか? シュミレーションしたら、このままドル建…
よく教育資金1000万とか1500万貯めてます! って方はどうゆう内訳でその計算なんですか🤔? 高校卒業までに1000万貯めるって事ですか? でもお子さん小さい方でも1000万貯め終わりましたって方 いらっしゃったんですけど、…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどですね、ありがとうございます😊