
幼稚園と療育の併用についてアドバイスが欲しいです。療育が始まり、生活リズムが狂いそうで困っています。
年少時の幼稚園と療育の併用は必要でしょうか?
今日から療育始まったのですが、お昼寝が出来ず
夕方、私がご飯作ってる最中に寝ました(30分くらい)😴
8時30分~13時(弁当日)幼稚園
13時30分~15時30分 療育の時間です🥺
夕方寝たので案の定、今の時間になっても起きてます。
もちろん、明日も幼稚園。。早起き出来ない😇
生活リズムが逆に狂いそうで…
経験者さんアドバイスあればお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達に問題があるのであれば療育は必須になりますが、
お子さんが辛いのであれば幼稚園の方をやめた方がいいと思います

退会ユーザー
私ならまだ始まったばかりだし様子を見たいので、夜ご飯は午前中に作ったりして早めに夜ご飯の時間にします。
-
はじめてのママリ🔰
午前中に時間がない場合はどうされてますか?
晩ご飯は毎日16時には作ります。- 6月27日
-
退会ユーザー
朝作ってます!
それか前の日に、あとは焼くだけのところまで作るとか。
療育は毎日ですか?- 6月27日
-
退会ユーザー
追加ですみません💦
あとは余裕がある時に作り置きして冷凍だったり、惣菜に頼ったりもします。- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
野菜は毎週月曜日に切って冷凍しているので夜に焼く、煮るだけの状態にはしております。
療育は週2です。
お弁当日が週3回に増えたところです😊
お惣菜、買いに行けるところがあれば行ってみます🙆♀️- 6月27日
-
退会ユーザー
お子さんもママも頑張っていますし、そういう時は惣菜に頼って手を抜いちゃいましょう😁💓💓
- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
息子が療育で勉強中にスーパー行ってみます⭐️
あと、今は療育に専念させてみます✍️
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️- 6月27日

いちご みるく
息子も娘も、年少から幼稚園ですが、お昼寝しなかったです!
息子は年長から療育と併用してました。月1だけです。
娘は療育は通ってないですが、私が働いてて幼稚園も延長することが多く、帰りは17時なのと、帰りが早くてもその後に習い事あったりで、年少から昼寝はしてないです🙂
帰ったら疲れてるので、すぐごはん食べてお風呂にして早めに寝かします✨
疲れすぎて寝そう…って時には先にお風呂でいつ寝ても良いようにしてます。
また、たまに夕方寝たときはそのまま朝まで寝かしてます!
ただ、うちは帰りが17時~18時くらいなので…
中途半端いに夕方寝ると途中で起きるので、頑張って寝ないようにするか、寝ても短時間で起こしたら良いと思います。

バナナ🔰
併用が必要かどうかは何故通わせたいかの理由にもよりますね。
年少さんで午後からは大変だよ、と療育の先生に言われた事があります。体力的に疲れちゃうからみたいで、午後からだとやはり年長さんが多いみたいです。
ダメではないんでしょうけどね。
発達がゆっくりな子(集団生活が苦手な子)は見た目よりとても疲れやすいのでその辺を考慮してあげた方がいいとは思います。
まだ始めたばかりなのでこれから様子を見て本人が大変そうなら時間をかえてあげるか、その日は幼稚園をお休みして余裕を持って行かせてあげるなどしてあげてもいいかと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
グレーゾーンで診断受けております。
病院へのリハビリが月2回と療育が週2回あります。
幼稚園では息子が大人しくないと指摘されており、療育を頑張ってほしいと依頼ありました。
今日も参観日で幼稚園に行きましたが明らかに浮いているので幼稚園より療育優先だと感じました…m(*_ _)m
はじめてのママリ🔰
うちの子もグレーで(2歳4ヶ月)来年幼稚園ですが
今の状態だと
イレギュラーな場面では
周りの子より浮きそうなので
運動会とかお遊戯会、参観日はお休みさせようかと思ってます
はじめてのママリ🔰
今のところ、大きなイベントには参加させておりません💦
水遊びの時期もあり、いつも以上にクタクタで帰ってきます…
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️