※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

3ヶ月半の娘がクーイングが多く、声を出しているが機嫌が悪い。泣かないが目が合いづらい。不安になっている。

また不安になってきたため相談させてください
3ヶ月半ばの娘についてですが

・クーイングがかなり多くなりました。
ただ眠い時?などに指しゃぶりしながら?
手を見つめながら?話してる感じでずっと
声を出してます。人に求めてる感じではないのと
機嫌良く話すことはほぼないため
不安です。

・私がいなくても泣いたりすることは
ありません。

・目がよく会う時もありますが
なかなか合いづらい日などもあります、

・抱っこのときに人の顔を見て笑うこともありますが
すぐに反対を向いたりする事もあります。

以上のことから
不安になっております。
自分の精神がおかしくなっているのかもしれませんが
赤ちゃんわからないことだらけでいっぱいに
なってしまっています。
よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月なら全部そんなもんじゃないですかね🤔てか6ヶ月の我が子もほぼそんな感じですよ🙌
知らない人の顔見て泣くことはあっても、私がいなくて泣くことはありません

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭いなくてもまだいないだけでないたりする時期ではないんですね😭😭ただ抱っこして欲しい?とかで泣かれること?もなく不安です、、、抱っこしてほしくて
    泣かれたりされますか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこして〜なのかは分かんないですが、ぐずぐずして抱っこしたら落ち着くのはあります!
    ありがたいことに、生まれてからしばらくギャン泣きした事なくて、人見知り始まってからちゃんとしたギャン泣き聞きました😂笑
    他の方への返信で、求められてないのではとありましたが、逆に安心を十分与えられてると思いましょ〜❣️

    • 6月29日
  • 👶

    👶

    ぐずぐずとは1人でぐずぐず
    フガフガ?なんかぐずってる感じですかね?それはうちもあり泣いてはない?けど抱っこすると落ち着きます。同じくギャン泣きがなく心配してましたがこれから?の可能性もありますかね?人見知りはいつ頃からありましたか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じです!クーイングの激しいバージョンみたいな感じです笑
    人見知りは6ヶ月なったくらいですかね!

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    同じような方がいてめちゃくちゃ安心しました😭😭うちもギャン泣きは本当ほぼ聞いたことないです💦ちなみにミルクの時も最近、クーイングの延長?の泣きみたいな感じなのですが、それもとても不安になってました。
    今はもう時間見てあげてるかんじですが🍼の時も同じようなかんじでしたか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!お腹空き限界の時は泣きますが、大体がぐずぐずして時間見て、ミルクか!とか、眠いんだな!とか判断してました!

    あといま思い出しましたが、つられ泣きがありました!支援センターのイベントとか行ってみるのはいかがでしょ!他の子から泣き方を教えてもらってくるかもしれません😆
    周りが泣いてても全然動じない子もいたので参考までに、、!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

私も一人目の時に些細なことが気になって不安になっていましたのでお気持ち分かります。
この月齢の子はそんなもんだと思います。うちの子二人とも、不安になってらっしゃる項目全部当てはまりまってます😂

お子さんの発達障害を心配されてると思いますが、発達障害はもっと大きくならないと分かりません。私は一人目のときに心配しすぎてスマホで調べまくり、貴重な赤ちゃんの期間を堪能できなかったことを後悔してます。

どうしても不安になってしまうときは、育児書を読むのをやめましょ!!笑
私は一人目のとき、育児書に振り回されたなーと感じてます。何ヶ月でこれをやって、何ヶ月でこんなことができるようになって、、書いてあることが少しでもできてないと不安になってしまっていました。子どもは機械ではないので、お母さん大好きな子もいれば、好奇心旺盛な子もいます。どうかのびのびと育児を楽しめますように!

  • 👶

    👶

    コメントありがとうございます。まさしく些細なことで不安になってメンタルがおかしくなりそうになってます💦検索もよくないのわかっててもいてもたってもいられなくなって😰ちなみにうえのおこさまもあまり泣いたりされなかったですか?なんだか求められてない気がしてとても不安なのと赤ちゃんを見るのがつらくなってしまいます🥲🥲

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    検索しちゃうのもめっちゃよく分かります💦でも、思い切って調べるのを止めるのが今のメンタル的にはいいと思います💦調べても何も変わらないですしね。
    一人目はまさにそうでした。私は全く求められていないし、抱っこも嫌いで抱っこだと降ろせと泣きわめき、ベッドに下ろすと自分で寝てました💦笑
    なのでほんとに手が掛からなくて、抱っこじゃないと寝ないとか、人見知りや後追いが酷いとかとは全く無縁な子育てで、寂しかったです😅

    そんなうちの子も、発語は問題なく、今はアンパンマン大好きで笑顔の可愛い子に育ちました。発達障害の有無はわかりませんが、今のところ何か言われたことはないです。今は2人目の育児に追われていることもあり、発達について考える時間がなくなりました😂

    きっと育児で頭がいっぱいで鬱っぽくなってると思います💦出かけたりして気分転換してはどうですか、、?

    • 6月29日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊同じです💦
    でも発語も問題なく今特に言われてないとのことで安心しました。本当に個性で大人しいだけもよくあること?なんでしょうね。おっしゃる通り調べてもわからないし良いことはないので辞めた方がよいですよね🥲🥲出かけたいのですが出かけたら👶がずっと寝てて、ベビーカーとかチャイルドシートだと余計に寝るので
    え。今日さらに起きてなくない?など不安にまたなってしまうのです。本当自分が厄介です😂😂

    • 6月30日
みーたんママ

機嫌よく話すことがないということは機嫌が悪い時に手を見つめて話してるってことですか?
ごめんなさい可愛いと思ってしまいました、自分の機嫌を自分でとれる子なんだなって思っちゃいます☺️
ちなみにうちの子もかなりクーイング多いです。機嫌がいい時はずっとおしゃべりしたり手を見つめたりしてます!

うちの子も私が見えなくなってすぐには泣きませんよ!
ただ泣いて起きて抱っこして泣き止んだからと言ってすぐにおくと泣きますが💦

目が合う合いづらいのも日によって違うならまだ発達段階かな?って思います!

人の顔を見て笑ってすぐ反対を向くのもそんなに気にしません💦

保育士をしていますが、ずっと1歳より上の子しか見てきてないので私もここまで小さい子と関わるのは初めてで、恥ずかしながら何もわかりません。
でもまだ3ヶ月こんな小さいうちから発達障害かも?発達遅延かも?と考えるのはお母さんも疲れちゃいますよ💦
赤ちゃんももっと個人として見てもらいたいと思います😊

  • 👶

    👶

    ありがとうございます。はい。眠くなってぐずぐず言い始めたりすると手を見ながら話しかけたりしてます🥹可愛いとはみ新しい考えありがとうございます😭ただ私は自分が求められてない気がして勝手に不安になってます😖😖目はベットに置いてると比較的あうことがおおいですが抱っこだとキョロキョロしてます。そんなものでしょうか?赤ちゃんを所有物と思わず個人として捉えなければと本当によくよく思います💦なのに心配心配不安不安とばかりなってしまい自分にも嫌気がさします。

    • 6月29日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    あ!うちの子も抱っこしてるときょろきょろしますよ!ベッドの時と視界が変わって楽しいんですよきっと!そう思ってました🤣🤣
    赤ちゃんにとっては全てが刺激的ですからね💕︎

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    そうなんですね!ではそれは気にしなくて良いと思えてきました!ありがとうございます😊ただ寝起きもうちの子泣かないのですよね!唯一予防接種の次の日体調が悪い時は泣いてましたがそれ以外は静かに起きてます🥲🥲それも個性ですかね🥲

    • 6月30日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    全く泣かないんですか?
    うちの子もあんまり泣かなくて、赤ちゃんでもこんなに泣かない子いるんだねーって実親にも言われます😂
    でもお腹すいた時はギャーギャーなくし、びっくりした時にも少し泣きます!
    でも少し泣くくらいだと抱き上げたらすぐニコニコになります☺️
    でもおかげで友達とのお茶とか電車でのお出かけとか助かってます😂

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    全くではないですが
    ムンマさんの👶よりは泣いてないですね。びっくりしてなくことは
    たまーーーにありますが数えれる程度です。お腹空いた時も前はしっかり泣いてましたが最近は拳しゃぶったり
    クーイング?うぐうぐ訴えてくる感じが多くて泣くことはほぼありません。わーやっぱ心配なってきました😖😖

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    たまーに?私の父(赤ちゃんの祖父)があやしてるときはギャーギャーないてミルクねだってますが、私がいる時は本当泣かないです😰😰

    • 6月30日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    返信遅くなりすみません💦
    お腹すいた時と言っても普段5時間くらいで上げるようにしているのに気づいたら6時間くらい経ってしまっていた時です💦
    でもうちの子も自分の機嫌は指しゃぶりして自分で取ってます私たちが食事中の時など💦
    もし心配でしたら次の健診で聞いてみるといいですね🥰
    きっと大丈夫ですよ!

    • 7月1日
  • 👶

    👶

    とんでもないです。相談に乗ってお話してくださりありがとうございます😊なるほど!!それなら我が子もたまに空きすぎると泣くので似たような感じかな?と思います。予防接種の時に聞いたのですが、3ヶ月でまだなにもわからんでしょーみたいに少し呆れ気味?に言われたのでそれはわかってるけど心配🫤なのに〜という感じでもうここの先生には聞かない方が良いな〜と思いました。そう言う赤ちゃんもいますよ!!とか赤ちゃんをあまり知らないので聞きたかったんですけどね🥹🥹

    • 7月1日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    そうですよね、わからないから聞いてるんだし、私は頭でわかってても自分の子だと不安になっちゃったりしてそれを解消するためにも聞いたりします💦

    • 7月2日
ママリ

4ヶ月なりたてです!
うちもそんな感じですよ😊

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭お子様あまり泣かないですか?なんだか求められてない気がして悲しいのと不安でいっぱいになってます

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    あまり頻繁には泣きませんよ!
    アーアー声出したりはしてますが、トイレとか洗濯もの回してる時は静かだと「おりこうしてたね〜!!」ってむしろ感謝してます🤣笑
    目の前にいても他のところ見ることもありますが、「この壁可愛いから気になるよね〜」とか「色んなもの気になるよね〜わかるぅ〜」とか言ってます🤣笑

    • 6月29日
  • 👶

    👶

    そうなのですね!!
    ありがとうございます😭赤ちゃんを知らなすぎなのでお話し聞けて嬉しいです。ちなみにバンドリガードも多いのですが、あさんのお子様もよくされてますか?

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    不安なことまみれですよね、分かります😭私でよければお話しましょう😊
    ハンドリガードもまだしますよ!じーっと見てたりします🙌

    • 6月29日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭そういってくださり嬉しいです🥲結構な頻度でみてるのですが、✋そんなものですかね?
    あとうちの子はあまり泣かずよく寝るのも心配してます💦近い月齢なので心強いです。畳み掛けるように相談すみません🙏

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    なかなか近い月齢の方って身近でいないでしょうし、相談できる人少ないですよね😭わたしもママリにお世話になってます🙆‍♀️

    おもちゃ渡してない時はおてて見たり、食べたりよくしますよ🙌1番身近なおもちゃが自分の体だと思うので楽しいんじゃないですかね😊

    うちの子もあんまり盛大には泣かないですね🤔アーアー怒ることはよくありますが😂笑 お昼寝が最近苦手なようで、夜はわりと寝る感じです😴しかも日中は抱っこじゃないと20〜30分で起きます😇日中なんんんんにもできないので、よく寝るの羨ましいくらいです😂大人でも寝るの好きな人もいれば、私もですが昼寝苦手な人もいるので、差はあると思いますよ〜!

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    そうですよね💦個人差たしかにありますよね😞人間だからそりゃ皆違うと思って気にしないようにすごしたいものです。贅沢なんでしょうが手がかからなすぎて不安になってます🥲ちなみに寝起きって泣きますか?うちは泣かないです🥲唯一予防接種の翌日だけは泣いてましたけど、、、これも個人差ですかね🥺

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    寝起きは泣かないですよ👶🏻モゾモゾして起きることがほとんどです☀️とはいえ、泣いて起きる時もあります。個人差もあるし、大人が「今日はこれが食べたいな」「今日はあっちの気分だな」と変わるように、お子さんの中でもその時々で違いもあると思います😊

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

上も下も大丈夫だったから、気にしなくてOKですよ!!

クーイング
うちも上の子も下の子も最初は機嫌良さそうなのにその後すぐにぐずります。なのでクーイング始まったら、そろそろぐずるよサインだと捉えてます。

泣かない
私も常に横にいられないし、放っておきますけど、機嫌良ければ泣きませんよ!眠い時くらいかな。

目あわせ
その時期はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ!

笑う
うちも反対向いたりしますよ。どこ見てんだろーって思います。

補足
3ヶ月でできることは、それくらいです😂おもちゃもまだ握力ないので、重くて持ち上げられない。ガーゼハンカチくらいの重さなら持ち上げて遊べると思いますよ!首・腰すわりだってネットで書かれてる時期より一ヶ月遅かったりもします!

発達障害を気にされてるのかな?だとしたら、まだまだ分かりません。2.3歳くらいになってやっとわかるんだと思います。気にせず楽しく育児してください😊

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭気にしなくてokって言っていただけてとても心強いです。クーイングも安心しました。泣かないのに関しても本当不安で、、、眠い時にも泣くというよりうちはぐずぐず言いながらドタバタしながら寝ます。泣いて呼んでる感じがなくて寂しいのと不安になります。眠たいときはしっかりと泣きますか?😖あと良く寝るのも寝すぎては?と心配になってます😔😔

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドタバタしつつも一人で寝れるなんて、なんて親孝行なんでしょ!!うちは眠いと泣くけど、寂しくて呼ぶように泣いてるわけじゃないと思います!ただ、寝れない!不快感だ!で主張してるだけだと思います。確か、甘えたり寂しかったり、抱っこしてくれると期待して喜んだり、人見知りしたりするのって6ヶ月くらいだったかな??だいたい目が見えてくるのも6ヶ月あたりだそうですよ!
    発達の心配ってこれからもずーっとついてまわります😂少し他の子と違って育てにくいところがあったり、逆に育てやすかったりすると何か問題あるんじゃないかって。幼稚園入ってから、小学校入ってからって。今度はそこに人間関係や進路の心配(笑)大変だけど、これも親になったっていう証ですね☺️気になって調べても、当てはまる行動が一つや二つあっても、ここで回答したママたちを思い出して、元気をだしてください☺️

    • 6月29日
  • 👶

    👶

    そうですよね🥺おっしゃるとおり
    今が大丈夫ておもっても
    次々とでてくるので自分の考え方を変えるしかないなーとおもってるのですがなかなかできずに、こうやってお話し聞いてくださって本当に救われます。ママたちの回答をみて元気出します!!お優しいコメントに救われました😖💓何があっても可愛い我が子全て受け入れてその時その時できる対応をしていくしかないですよね。今はお腹空いてる時間なのにふにゃふにゃなく?というよりお喋りしてるだけで
    泣いてよーと思いながら(変な言い方になっちゃいますが)ミルクの準備してます🥲🥲
    もっと小さい時はお腹空いた時は泣いてたのでこれも成長と捉えれば良いですかね🥺😭

    • 6月30日
女の子ベビーのまま🩷

4ヶ月ベビーですがそんな感じです! 
むしろ「たくさん話せるね!すごいね!」とか「そうなんだね〜😊」とか声かけてます🩷

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😊クーイング意外の部分もそんな感じですか?😭😭

    • 6月29日
  • 女の子ベビーのまま🩷

    女の子ベビーのまま🩷

    うちの子も1人でたくさん声出して遊んでいるのでそっとしておいたり「たくさん話せるね」とか声かけて過ごしてます
    あとはたくさん話すようになったのでお話ししたり歌歌ったりして楽しく過ごしてます😆

    • 6月30日
  • 👶

    👶

    そうなんですね(^^)
    ありがとうございます😊

    • 6月30日