
療育契約時に2日以内欠席すると、欠席時対応加算があると言われました。これは追加料金ですか?
欠席時対応加算
療育を契約するにあたり、2日以内欠席だと欠席時対応加算といわれたのですが、調べても意味がわかりません💦
いくらか払うと言うことなんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
欠席時対応加算は料金かかりますが、未就学児なら無料です。(いま無料ですよね?)
就学してても料金発生しますが、上限より払うことはないかな〜と思います💦

退会ユーザー
通常、療育に通うと、1回あたり決まった料金(点数)がかかり、施設から自治体に請求がいきます。
本来、休むと施設を使わないので請求は発生しないのですが、2営業日以内の欠席連絡だと、欠席時対応加算と言って、施設から自治体に少しだけ請求がいきます。
そして、欠席時対応加算が発生する場合、他の施設を同日に利用することはできません。
療育は、欠席とキャンセル(3営業日前までに連絡する場合)で意味が違ってくるので、気を付ける必要があります。
キャンセルの時は、他の施設を休んだ日に利用できます。
はじめてのママリ🔰
年少さんです!まだ契約前ですが💦
ままり
欠席時対応加算はどこの療育もやってることで、欠席した代わりに電話でお子さんの様子を聞いたりすることで料金を請求できます。
年少さんだとそもそも受給者証で無料なのであまり気にしなくていいと思います😊