![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年4月から息子を保育施設に入れたいが、幼稚園と保育園どちらがいいか迷っている。それぞれのメリット・デメリットを教えて欲しい。
来年4月から息子を保育施設に入れたいのですが、幼稚園と保育園、どちらがいいか迷っています。
幼稚園なら満3歳クラスかプレ幼稚園、
保育園なら2歳児クラスです。
例え幼稚園入園だったとしても、預かり保育などを利用して私は適度な時間働きたいと思っているので、親の労働時間などは無視するとして、
単純にそれぞれのメリット・デメリットがあれば教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
働くの考えてるなら役員がネックになると思います💡
幼稚園だとまだまだ役員盛んなところも多いし、仕事は免除にならないことが多いです🤔
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
プレは母子分離の幼稚園と、母子一緒の親子教室の幼稚園があるので、プレに入れて働くのは現実的ではないですね😅
幼稚園は基本的にお昼寝なし、保育園はお昼寝ありです
荷物が多いのは保育園ですね(園によってはサブスクもありますが)
幼稚園は満3歳から無償化、保育園は年少から無償化です
カリキュラムに関してはお昼寝以外は園の特徴次第ですね
幼稚園は長期休みの預かり保育に対応していないこともありますので、春休みが1番大変かもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨お昼寝の有無は知らなかったです!大変参考になりました✨
プレ入園になった場合は年少になってから働く予定なので大丈夫です…😅💦
長期休みもの件も通年お預かりの園が近くに数園あるので、あとは保育カリキュラムの違いくらいなのですね🤔
そうすると親の出番くらいで幼稚園も保育園も案外大差ないのかもてすかね。
希望園いくつかもう少し深く調べてみようとおもいます。- 6月27日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私自身が幼稚園で働いていて、娘は保育園に通っています。
園によって違うかもですが、幼稚園は参観や行事が平日なことが多いです(うちは運動会のみ日曜日であとの行事は平日です。)
娘の保育園は、参観できる保育や発表会、運動会など全て土曜日が多いです。
保育内容的には、保育園か幼稚園かというより、その園の特徴次第かなと思います。
ただ、生活面の援助(トイトレしてくれたりなど)は保育園の方が進んでやってくれて、幼稚園は家でやるのが前提ってところが多いかなとは思います♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園に入りにくそうな地域であれば、幼稚園で考えていく方がいいかもしれないです。
うちも満3歳で入園する前に母子分離のプレに1年ほど通ってましたが、週一回午前のみだったので働くことは不可能です。
通う頻度や預かり時間は園によって様々ですが、パートで働けるぐらい預かってくれるプレはなかなかないと思いますし、在園児ではないので延長保育や長期休暇中の預かり保育も受け入れてもらえないと思います。
なので満3歳クラスに入園して働く。という方法がいいです。
いま子供が年中組でこの春からパートを始めましたが、参観や役員の集まりは平日に行われることも多いので融通の効く仕事でないと調整が難しいと思います💦
預かり保育を使って働いてる方も多く、就労を理由に役員を断ることは出来ません🙄
仕事辞めたりなかなか仕事が決まらなくても退園にはならないのが幼稚園のメリットだと思います。
私は月48時間程度という契約でゆったり働いてますが、その労働時間だと保育園の条件を満たせないので、幼稚園ならではの働き方です🙂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私もそこは少し不安に思っていましたが、やはりまだまだ幼稚園は親の出番が多いところが沢山あるのですね。
通える範囲の園の親の負担もチェックしてみます。情報ありがとうございます!
ママリ
幼稚園は預かりあるとはいえ、お盆や年末年始は預かりも保育園に比べて短め、毎年新学期もしばらく休みだったりします🤔
行事の前なので預かりありませんとかも結構ちょくちょくあります💡
幼稚園は平日行事も多め、年少以降は幼稚園の方が色々と出費が多くなると思います!
その分、幼稚園は○○に力を入れてます!みたいなところが多いので園によって色々特色があるので、お子さんにあったカリキュラムのところを選べたりするって利点もあると思います💡
課外教室(幼稚園でやる放課後の習い事みたいなやつ)とか充実してる幼稚園もあるので、そういうところ選ぶと外部で習い事するより安いし、送り迎えの手間がかからずら習い事出来たりします😊