※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子育て経験者に質問です。双子の母乳とミルクの割合や完母の難しさについて教えてください。完母は無理でしょうか?

双子育てたことある方に質問です。
母乳とミルクの割合ってどのくらいでしたか?
完母はさすがに無理なのでしょうか?
第一子(単胎児)のときは完母で2歳近くまであげていたので、寝かしつけや泣き止ませるのがとても楽でした。(おっぱいをあげればすぐに泣き止む、よく寝る子でした。)
双子はミルクが多くなると思うのですが、おっぱいを戦力外として育児することはかなり大変なのではないかと今から怖くなってます…ましてや2人…
双子を産んだ知り合いがいないので、教えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳は入院中のみで、直母であげたことはないです!
入院途中から完ミに切り替えましたがミルクの量が増えるまでや離乳食始まるまでは基本的には3時間おきでしたし、うちはおしゃぶり使っていてそもそも母乳じゃなかったのでおっぱいがなくて大変ということはなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクでもしっかり寝てくれるってことですよね?🥺
    夜泣きとかはどうしてましたか?ひたすら抱っことかそういうイメージがあって…😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜泣きはよく眠る遺伝なのか、双子含めまだ3人とも経験なしです。
    体調崩すとたまに泣きますが3人とも泣く日はバラバラなので1人抱っこしたり腕枕したり‥くらいですかね💭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その遺伝良いですね!!うちも第一子に似てよく寝てくれる子だと大変助かります。。
    寝かしつけにはおっぱい最強と思っていたのですが、励みになりました✨

    • 6月27日
S

私も上の子はほぼ完母でしたが、双子は小さく生まれてNICUに入っていたこともあり、ミルクが主でした(^^)生後5ヶ月まで母乳もあげてましたが搾乳したものを飲ませていました!というのも、お口が小さく上手く直母が出来なかったのと、頑張って吸っても疲れて寝てしまって量が飲めなかったのでミルクに切り替えていった感じです💦あとは自分が休める時間の確保のためもあります(^^)
搾乳で1人分は賄える感じだったので直母頑張ったら2人とも完母もできるんじゃないかなー?とは思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    私自身母乳にこだわりはないのですが、ただただ自分の睡眠時間を確保したく😂一番楽なのはおっぱいなのではないかと考えていました。
    逆に夜泣きとかはミルクの方がしないとかあるのかもしれませんね?!🥺

    • 6月27日
  • S

    S

    おっぱいだと同時授乳は首が座るまでは結構難しくて私は断念しました…なのでそれぞれ順番にあげると一日中授乳してる感じになります😂1人1日8回だとしたら16回の授乳です💦私には体力&気力がなくて無理でした😭
    その点ミルクだと同時にあげられる(セルフ授乳は賛否両論ありますが…)ので休む時間が確保できるかなーって感じですね(^^)あとは母乳より腹持ちが良いと言われてるので授乳間隔があくかもです!洗い物とか消毒とか面倒だなって最初は思ってましたが、哺乳瓶の本数増やして4本哺乳瓶が溜まったら洗う感じにして楽してました✨
    うちの子たちは夜泣いて起きることはあってもトントンしたりおしゃぶり咥えさせたらそのまま寝てくれてました(^^)保育園に行き始めた今の方が夜泣くこと多いです😭笑

    • 6月27日
may

完母の方もいるようですが、私は母乳よりの混合でした!

とにかく同時授乳もなかなか大変だし、片方ずつにすると時間がものすごくかかるし、外出先で2人授乳が大変そうで💦💦
母乳だけだとすぐにお腹が空く時もあるので、ミルクも足してました!
それでも3ヶ月ごろまでは、ずっと授乳してる感覚でした😅😅
あとは、1人授乳中に、搾乳ポンプを反対側のおっぱいにつけると、自然に搾乳できるので、搾乳したものをもう1人にあげたりもしてました!

どうしても手が離せないときや、しんどい時は2人ともセルフでミルク飲んでもらったりもできるので、ミルクの方が楽なのかなー?と思いました!
夜泣きは個人差あるかもしれませんが、おっぱいで寝かしつけせず、ネントレを少しずつしていたのもあってか、4ヶ月ごろから夜間授乳はなくなり、6ヶ月ごろからは朝までまとめて寝るようになりました😊
夜泣きも数回でした!

離乳食が始まってからはとくに時間に追われると思ったので、離乳食開始とともに完ミに移行しました☝️

一歳過ぎて哺乳瓶ではなく、コップでミルクにして、だんだん牛乳に変更していき、離乳しました👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    なんとなくミルクの方が大変そうだなだと思っていました。作ったり洗ったり、、
    ミルクの方が楽なのかな?と思えるくらいであったとは✨励みになります^ ^!
    私自身、母乳にこだわりはないのですがとにかく自分の睡眠が大事で、寝ないと何もできないので睡眠時間を確保したく夜泣きや寝かしつけなどできるだけ短縮できるのはおっぱいだけなのではないかと思ってました。
    ネントレ取り入れてみます✨4ヶ月から夜間授乳ないってすごすぎませんか?!よかったらどういうトレーニングしたのか教えてください!!🥺

    • 6月27日
  • may

    may

    ミルクだと、作ったり洗ったりは確かに大変だし、外出するにも荷物が増えるのもありますが😅どこでも同時に飲ませられるのは良い点だと思います👌

    私も睡眠大事派で、子どもと一緒のベッドで寝るのも潰さないかな?とか、布団被せてしまってないかな?とか気になって熟睡できない気がして、6ヶ月からシングルベッドに柵をつけて双子2人で寝かせてます!

    トレーニングほどではないですが、最初はねんねママさんという方の方法を見て、できそうなことだけ取り入れました😊

    抱っこでゆらしたりして、眠くなってきたら眠ってしまう前に布団におろして、寝る場所は抱っこじゃなくて布団だと言うことを伝えたり、夜に寝ている時に泣いた時は、すぐに飛んで行かず、どんな泣き声か聞いてお腹空いてるとか泣き止まなさそうなら行くとか、月齢ごとの活動限界時間を参考に、生活のルーティンを決めて、できるだけ普段はルーティン通りに過ごすとかですかね?

    4ヶ月ごろは、大人が寝る前の23時にミルクをあげると、そのまま朝の6時まで起きないリズムでした!

    6ヶ月からは寝室のベッドに連れて行くと自分でそのまま寝るようになり、寝ぐずる日は抱っこしたり、添い寝したりしながら夜泣きの時期は乗り切りました😵‍💫

    • 6月27日
佐藤

双子、完母です!
ママリさんと同じで、寝かしつけやグズリにはおっぱいが最強なのと、ミルク代がかからないことがメリットかなと思いました☺️
わたしの場合のデメリットはおっぱいじゃないと寝かしつけができないこと、夜間授乳がなくならないこと、卒乳できないことです😂

大きめに産まれてくれて新生児から直母ができたので、母乳の出も軌道に乗り完母ができたのだと思います🫡(最初はミルクも足していました)

はじめてのママリ🔰

双子は1人市販のミルク飲めなかったので搾乳してあげてました!もう1人は可哀想だけど、完全ミルクです😓
流石に2人分は出ませんし、そもそも上の子いて、2人分の搾乳時間とれませんでした😭
よく双子抱っこして母乳してる写真見ますが、そんなことしてたら頭おかしくなるなと双子産んで思いました💦