※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養範囲内で働く場合、月にどのぐらい働いても良いか計算方法や、途中入社の場合の余裕について教えてください。扶養外れたいが病み上がりでセーブ中。過去経験なく理解が難しいです😭

扶養範囲内103万枠内で働く場合、月にどのぐらい働いても良いかの計算はどのように考えたらいいのでしょうか?
単純に103万÷12ヶ月=約85834円以内?
85834÷時給=月に働ける時間

ということでしょうか?他にも月間で制限があるものでしょうか。

一年の途中で入社した場合は、その分余裕がある。
ということでいいのでしょうか?

本当は扶養を外れて仕事がしたいのですが、病み上がりのためセーブしています。。。

過去に扶養範囲内で仕事したことがなく、このあたりの考え方に関して、調べてもよくわかりませんでした😭

コメント

まりん

その計算で大丈夫です!扶養内でだいたい毎月85000円以内になるように働いています🙆‍♀️特に制限はないと思います
1年間で103万なので途中入社でも他の職場など1月から12月までに支払われた給料で計算します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    安心しました!
    他の職場の収入がとても少なかったので、年間では今のところはおさまりそうです。
    1月始まりか4月始まりかもわからずいたので、ありがとうございます😄✨

    • 6月27日
deleted user

その計算で大丈夫です!!
月々は関係なく年間で103万に抑えたらいい場合もあるし、3ヶ月連続で超えたら扶養外れるところもあるようなので旦那さんの会社に念のため確認したほうがいいと思います🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    旦那の会社の方の決まりによるんですね!
    確認してみます✨
    ありがとうございます😄✨

    • 6月27日