※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃん
ココロ・悩み

我が家はマイホームもちで、前面道路が狭くて駐車場も狭いため、来客が億劫です。子供の友達を呼びたいけど、道が狭いのが気になります。コミュニケーション不足も心配です。同じような方いますか?

我が家はマイホームもちですが、
前面道路が狭く、駐車場もそんな広くないため
来客が来るのが億劫です。
本当はお家にお友達をよんだりしたいなーと思うんですが、それがなかなか自分から声を掛けれません。

子供も小学生になり、下の子も小学生になったらお友達を呼んだりしますよね?
ママ友に狭いなーとか停めづらいと思われるのも恥ずかしいというか…ある程度仲良くなって、開き直れる関係になればまだいいかもですが、やはり来てもらうのがドキドキとしてしまいます。
子供のママ友の家がうちみたいに道が狭いとやっぱり嫌ですよね?😣

私はまだ良いんですが、子供もお友達と沢山遊んで家の行き来も良い経験ですし、こうやってどんどん人とのコミュニケーションとか繋がりが減ってくのも悲しいです😢

同じような方や逆の立場の方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うち駐車場狭いですよ😂
セレナやアルファードとなると無理ですw

なので事前に車種は確認しますし伝えてます😊
複数人呼ぶときは2台までですし、相乗りしてきてくれたりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう上は小学生ですけど、コミュニケーションがそれで減るとかは絶対絶対ないです😅

    • 6月27日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    お返事ありがとうございます😊コミュニケーション自体は減らなくても家の行き来などが沢山出来た方が親も子ども同士ももいい関係になれるのかなーと思ってます。
    今、大きい車持ってる方多いですよね!はじめてのママリさんのお家へファミリーカーのお友達は来たことない感じですか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学校入学してからは親の介入ほぼないですし、車で親子でよその家庭に行き来はないです💦どの家庭も基本的に外遊びや習い事メインのようですよ😊

    大きい車の方には駐車が厳しいこと伝えてます!
    同じ居住エリアなので自転車でも5〜10分くらいだから、気にせず遊びに来てくれますよ!

    • 6月27日
  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    そうなんですね!
    低学年のうちは車で送り迎えのイメージがあったので。
    高学年くらいからは自分で徒歩なり自転車なりで遊び行きますよね!
    ほんと、駐車場が広い家羨ましいです🥺

    • 6月27日
しーちゃん

我が家も前面道路めちゃくちゃ狭いです😂軽自動車、対向できません🤣
ただ、たまたま私のママ友たちはペーパーだったり、免許持ってるけど運転自信なくて💦みたいな人が多くて、
遊びに来る時は自転車が多いですよ😊💓
ぽこちゃんさんの周りは車に乗られる方が多いのでしょうか😊?

  • ぽこちゃん

    ぽこちゃん

    うちも車一台分の道幅です。
    周りは車が多いですね🚗
    友達同士で集まりたいけど、友達の子供同士が年齢が同じくらいのなら外でも遊べる範囲が広がるんですが、1〜2歳の子もいるとなると家の方がいいなーと思って我が家に呼びたいんですが、躊躇してしまって💦そうしているうちに会わなくなってって感じで悲しくて。
    小学校低学年だとお友達と遊ぶにしても送り迎えになるだろうし、本当、なんでこんなとこに家を建ててしまったのか…後悔ばかりです。

    • 6月28日