※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘は幼稚園に通っており、知的障害はないがADHDの傾向が強い。幼稚園での集団行動が難しく、加配をつけてもらっているが、先生たちの理解が得られず悩んでいる。転園や退園も考えている。

3歳娘、幼稚園についてです。
療育センター先生の判断でまだ知能検査しかしてません。知的障害はなしです。
adhdの傾向が強め、症状としては中等度だけどadhdは5歳位じゃないとハッキリ分からないからとまだ発達検査してません。

恐らく3歳て定型発達のお子さんでも手が掛かる子多いと思います。
娘の行動が普通の3歳児の行動だったとしても最近はすべて障害での行動だと思ってしまいます。
1歳の息子が可愛くて仕方ありません。
今思えばなのですが。
娘は赤ちゃんの頃から笑かせば笑ったし目も会うし少なかったけど共感の指差しもしてたし、母子手帳や検診の発達基準の項目はクリアしてると思ってました。
でも、息子は常に笑ってるし目が合えばずっとニコニコしてて共感の指差しもずーっとしてるし絵本読んでと何回も持ってきて読めばケラケラ笑ってニコニコ、コミュニケーションとればずっとニコニコしててこちらもとっても楽しくて可愛いです。
娘の赤ちゃん頃は笑かしても気分で笑わない、目があっても笑わない、いつも何かに真剣な感じ、共感の指差しも数回、絵本を読んでもすぐめくろうとしたり破ろうとしたり。
目に見えて違いがハッキリ分かると今思えばですが赤ちゃんの頃から特性がでていたけど、私が気付いていなかったと思いました。

もちろん娘が可愛いと思う時もあります。

幼稚園ではほとんど集団行動できず、迎えに行くと別室にいたりする時あります。
本人いわくまだ小さいからちゃんと出来ない、やりたく無いなど言います。
療育でも波があり落ち着いてる日もあれば切り替えなど出来なく癇癪起こしたり他の子と一緒に出来ない事があるようです。

幼稚園入園前は入園して難しいようなら退園や転園すればいいやと思ってました。
療育一本で行くかなども凄く悩みました。
入園前から幼稚園へは娘の特性をよく相談してたので年少の間は加配をつけてもらってます。
年中以降は診断されないとつかないそうです。
幼稚園に対しての不満はありません。
が加配の先生以外の先生からの視線が気になります。
担任の先生からもあまりよく思われてないのか挨拶しない、娘に担任の話しをしても黙り込んだりします。
発達障害に理解のある園と聞き入園する時は「園全体でバックアップする、お母さんの事助けますよ」など凄く前向きな事も言ってくれました。
でも実際はほとんどクラス内で完結しており、人手が足りなくて娘を見きれないのか早いお迎えをお願いされてます。
そもそも幼稚園に求めるのも違うと思うのでこちらが納得出来なければ転園なり退園するしかないんですけど。
以前こちらで転園しようか質問したら「娘が懐いてる加配の先生がついてるのに転園するのは可哀想、どこ行っても同じだ」的なコメントをいくつかいただいて私の考えがおかしいのかと分からなくなりました。

でも、迎えに行くたびに娘にはここは合わない辛い思いをさせてるんじゃないか、もっとのびのび合う場所があるんじゃないかと感じてしまいます。

まとまりない内容ですみません。
出来れば批判だけや厳しい方は辞めて下さい。
経験がある方や詳しい方からのアドバイスだと嬉しいです。

コメント

ちぴ

上の子が発達支援一本で
3歳半から週5通ってます😌

私は、子供の困り事を少しでも軽くしてあげたいし、
後に、自立して欲しいので
発達支援一本に決めました😊

行き渋りもなく、楽しく行けてますよ🍀*゜

そして、母にとっても
相談場所がある安心感が
とっても心強いです💪

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    発達支援へは1日何時間通っていますか?
    個別ですか?
    小集団とかですか?
    質問ばかりですみません。
    お時間あればお願いします。

    • 6月27日
  • ちぴ

    ちぴ


    9時30分から14時まで通ってて小規模の保育園みたいな感じです😌

    いえいえ😊
    私が、こたえれることなら全然大丈夫です☺️

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そういう療育先があれば理想なんですけど中々近くになくて最近は範囲を広げて探してみようかなと考えてます。
    ありがとうございます。

    • 6月27日
  • ちぴ

    ちぴ


    数も少ない上に、希望者が多いのも、現状ですもんね😞😞💦

    市の保健士さんに、相談されてみてはいかがですか?😌

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね。
    ほとんど1時間〜1時間半の預かりで中々長時間預かってくれる療育がなくて。。
    数カ所見学も行きましたが1ヶ所だけ長時間預かってくれる事業所ありましたがそこは本当に医療ケアを必要としてたりと重症なお子さんばかりで。。
    市の保健士さんには相談してますが基本的に共感してくれたりするくらいで。。
    療育センターの中に相談する窓口があるのでそちらに相談してみたらどうかと言われました。
    でも娘の状況をあちらからちゃんと共有してくれたりするのでとても助かってます。

    • 6月27日
ままり

私は児童発達支援施設がある施設で働いております。
普通の幼稚園で対応されず
幼稚園から療育に移行していったお子さんは非常に多いです。
友人のお子さんも同じ感じで徐々に療育1本になってます。

1番はどうしても幼稚園の人手が足りてない。加配の方がいても対応しきれてない。これはどこの園でも同じかと思います😔
3歳ぐらいになるとお子さん本人も他の子と同じことが出来ないのが分かってストレスを感じる。
子供は可愛いですが残酷で
〇〇ちゃんは出来ない、うるさい、乱暴で怖い…など本人に正直に伝えてしまう。
等で、やはり療育に…とくる方が多いです。
最初は抵抗があるかもしれませんが
お子さんに合う療育が見つかるとほんとに楽しく生き生き過ごしてらっしゃいます。
他の園や療育に行ってもお気に入りの先生は結構すぐに見つかったりしますよ☺️
最初は泣いていた子も慣れてくると帰るのが嫌だと泣くようになるぐらい楽しんでる子もいます✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    幼稚園から療育に移行するお子さん、結構多いのですね。
    娘は幼稚園大好きで風邪で休むと幼稚園行きたいと騒ぐ程です。
    でも、療育も好きでどこでも好きな先生作ってます。
    娘はどこに行っても楽しめると思いますが本当に周りと合わせる事が出来ません。
    今はまだいいかもしれませんが年中など周りの子供も大きくなってくると娘に違和感を感じる子がほとんどなのかなと思ってます。(今でもクラスの女の子から距離とられてそうです)
    そういうのに娘が気づいた時、傷つくんじゃないかどうしてあげるべきなのかと悩みます。
    療育センターの主治医からは「そんな先の事を考えても仕方ない、子供は成長する、まずは周りが手助けをして成長を見守るしかない」と言われています。

    私もダメな親ですぐ感情的になる、怒る怒鳴る、本当に酷いんです。
    でも少しでも娘との時間を作るため数時間でも週一程度で2人買い物行ったり、家族で出掛けたりなどしているつもりです。
    ペアレントトレーニングも受ける予定です。

    療育も1日長時間(幼稚園と同じ4、5時間程度)預かってくれる事業所があるのか調べてみようと思います。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

園での様子はどうですか?集団生活が合ってなくて苦しそうかどうか、に尽きるかなと思います。

加配がいるのに早迎えというのは加配の勤務時間まで…という感じですかね?それとも園から見て集団生活の時間が短時間のほうがよさそうだからなのか…ここは面談などで丁寧に聞いてみてもいいと思います。理由によって対応も変わると思います。

一般論では、発達の気がかりな子は環境変化に弱いと思うので、安易に転園しても同じかもしれないとは思いますが、もし、児童発達支援では生き生きと楽しそうなのに園生活はしんどそうで周りからも困り感を伝えられる…という感じであれば、場合によっては年少は療育一本という道もあると思います。お子さんの様子によって千差万別かなと思います。
知能検査で助言はありませんでしたか?性格とか傾向など教えてもらっていれば、それを踏まえてどうするといいのか考えていけるといいのではないでしょうか。

上下のお子さんについてですが、やっぱり1歳前半は可愛い盛りなので(自我もまだ薄いでしょうし)3歳と比較するとフィールドが違うかもしれませんね。あとは、集団生活が不得手なお子さんは集団生活させることによって苦手が目立つ(家庭保育の頃よりも)ようになってしまうので、どうしても出来無い部分に目が行くのはあると思います。これは親としては仕方ない気持ちの変化かなって私は思います。やっぱり自分の子が集団生活に適応できない姿を見るのは辛いですからね…辛いことそのものを否定しなくてもいいと思います。そこへきて1歳さんはそういうことも無いわけなので、可愛い気持ちに差が出ているのはそういう違いによるものも大きいのではないでしょうか。

人手が足りないことが問題の根源であれば、転園により解決することもあるとは思いますが、お子さんが何を辛く感じているのか(集団生活できない理由)がもう少し見えてくると合う環境をどうすれば用意できるか考えやすくなるかもしれません。

うちの子は加配で、年少→集団生活そこそこ、年中→別室だらけ(特性が強まりました)、年長→集団生活ほぼ適応(勿論、特性はあるので加配がいらない訳ではなかったです)と変遷しました。長い目で見て変わってくる部分もあるかもしれないし、もし明らかに「今の環境のここが合わない」が見えていれば転園なども視野になるかなと感じました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    園生活は話しを聞く限り集団行動が出来ない事が多く、自分の好きな事は参加するけどしたくないことはしないという感じなようです。
    娘1人だけ散歩したり別室でクールダウンもあるようです。
    ただ、本人は幼稚園好きで先々週ヘルパンギーナ、先週風邪でほとんど2週間幼稚園お休みしたんですけど、毎日のように「もう風邪治ったから幼稚園行ける」と言い行きたがってました。
    夜は「明日は幼稚園行けるように早く寝ようね」と伝えるとどんな言葉より素直に聞いてすぐ寝ます。
    療育でも幼稚園と一緒でやりたくない事はやらない、やりたい事はやると言う感じで、愚図りが酷い時もあるようです。
    ただ療育ではお友達との関わり方などを先生が1人つきっきりで常に教えてくれてるようです。

    娘は人見知り場所見知りがなく始めての場所でも楽しんで帰りたくないと言います。
    療育見学の時も数件見学しましたが必ず帰りたくないと癇癪起こしました。
    娘はよほど嫌な事をされたり嫌な人がいない限りどこでも楽しめると思います。

    園での早迎えは恐らく人手不足かな?と感じます。
    バスで帰るお子さんの準備、お迎え待ちのお子さんへの読み聞かせ、お昼寝で寝かしつけが必要なお子さんがいるようで娘まで見きれないんだなという印象です。
    理由は当初バスで帰宅していたのですがバス待ちの時間が疲れがでるのか大人しく待てないのでお迎えにして欲しいと言われました。その時間が他のお迎えのお子さんより20分早い時間を伝えられました。
    その1週間後に忙しいのか少し雑に「明日から〇〇分で!」とだけ伝えられて更に10分早い時間を伝えられました。
    一応、一学期中はとの事ですが年少の間は帰りはその時間にお迎えする事にしようかなと思ってます。先生とちゃんと相談してですが。

    本当、上下での可愛さが最近「これが上の子可愛くない症候群かな?」って思うくらい違ってしまって。。
    でも、娘を喜ばせたい、楽しんで欲しいって気持ちもあるんですけど。

    またまとまりない文章ですみません。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切替の課題があるのかもしれませんね。療育でお子さんにあった切り替えサポートが見つかると楽になるかもしれません。療育で試されてるでしょうがタイマー、資格支援、先にタイムテーブルを見せておくなど…療育で見てもらうポイントのひとつかもですね。

    したくないことはしない、も療育で少人数から練習して広げていけると良さそうです。したくない理由が見えてくるとサポートしやすいかもです。療育で「やりたくないことをやらない」となったときにどう支援してくれているか、この点は今後のために重要そうですね。
    集団生活では、やりたくないこともやる、という点がどうしても出てくるので(就学以降も)あと3年かけて少しずつ折り合いがつけられる場面が増えていくといいのかなと感じました。

    お迎えの件は、バス待ち時間は加配がつかないのですかね。そうなると早迎えするしかないのはやむを得ないかもですね。安全性のために30分程度なら条件としては悪くはないかなと感じます。加配がつかないことも多いようなので、今もらっている加配支援は大切にしてもいいかもです。
    あとは療育との比率を見直すかどうか、ですかね。少人数のほうが落ち着きが見られたり切替支援などが充実するようであれば、療育の比率を増やして、療育で見つかった方法を加配の先生にも共有して取り入れてもらう好循環が作れるといいのかなと感じました。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    下にコメントしてしまいました。

    • 6月27日
ママリ

切り替えの問題は療育を探す時に娘の特徴として真っ先に伝えていた1つです。
幼稚園にも伝えていました。
2ヶ所通ってるうちの1つではしっかりサポートしてくれてるようなのですが、もう1つがいまいちそういうところの支援をどうするのか曖昧なんです。。
出来立ての施設で最初にいた責任者の方は「まずこういう風にして切り替えを促しますね」など言っていてくれてたのですがその方が体調不良で辞めてしまってからカリキュラムも少なくなり自由時間やテレビがあったり。。
現在そこは辞めて1つに絞ろうか検討中です。

やはり加配つけてもらえてるのはありがたいですよね。
私も診断されないとつかないと言われてたのに入園式の時に補助の先生のうち1人娘につけると言われてビックリしました。
入園前に電話でも行った時でも何度も娘の特性を伝えていて最悪退園することも受け入れると伝えていたからかもしれませんが。。
一応、前もって幼稚園と療育で直接やりとりして欲しいとは伝えてたので娘の体調が安定して療育にも続けて通えるようになれば共有してもらおうと思ってます。
親身にコメント下さりありがとうございます。