
保育園で感染症対策について、クラス分けや対応に疑問があります。感染拡大を防ぐための対策が適切か心配です。
【保育園での感染症対策について】
保育園では当たり前のことでしょうか?
今朝息子と登園したところ、息子のクラスのフロア(0歳クラスと1歳クラス)で感染性胃腸炎、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、新型コロナウイルスが流行っていると掲示がありました。
0歳クラスと1歳クラスはロッカーで仕切られてる状態で、0歳クラスの子がいなかったため、
「0歳クラスは全員お休みですか?」と聞くと
「1歳クラスに二人いますよ」と0歳クラスの先生が言ってました。
新型コロナウイルスが5類になる前から、人数が少ないと一つのクラスにまとめて子供を見ていたのは知っていたのですが、それでフロア全体でコロナが広がってしまったことがあるのに…(クラスター認定はなし)
これって普通なのかな?と気になってしまいました。
今日は1歳クラスに先生が4人いました。子供は0歳クラスと1歳クラス合わせて8人くらいです。
- グミ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子が通う園も、朝7時から9時、18時以降は合同保育といって、クラス関係なく1箇所に集められます。
最初は何で分けないんだろうとものすごく気になりましたが、人員配置の関係で無理なんだと思います。
同じクラス、その兄弟児からも含め、感染症もらいまくるのは保育園の宿命かなと諦めてます😭

まろん
うちの園はコロナ関係なく未満児、以上児で合同保育の時間あります!
人員の関係上、仕方ないことだと思います😥
-
グミ
合同保育の時間はうちもあります!でも人数が少ないときに二つのクラスをまとめて1日ずっと一つのクラスで過ごすことがあるというのは見て初めて知ったことで…でもそうですよね、園の事情もありますよね😫
- 6月27日

メル
ロッカーで仕切られてる程度の区切りなら分けても合同でもあまり変わりないかなと思います(トイレとかは共同でしょうし、空気は同じフロアで循環してるでしょうしね😅)
朝と夕方は、シフトの関係で保育士さんも人数日中より少ないと思うので、合同なのはどこでもあるあるかなーと思いますよ♡
-
グミ
確かにロッカー程度じゃ今更気にしてもって感じですね😅どうしても咳と鼻水の飛沫は気になってしまって😫
朝と夕方以外も、人数が少ないときは日中も二つのクラスを一つの部屋でまとめて過ごすようなので、せめて時間を決めるとかないのかなぁと思いつつ、園の事情を考えると仕方ないことですね😫- 6月27日
グミ
時間で決まってる園もあるんですね!
そうなんです、すごく気になってしまって😫でもそうですね、園での事情もありますもんね…😫