
コメント

mama
うちのムスメもですよ(´・ω・`)女の子やのに声はめちゃくちゃでかいし、こどもクリニックにいってもわー!おーきい声で泣けるねー!って。(笑)
よく泣いて手を掛けただけ優しいコになりますよ♡*°\ ♪♪ /

こってぃ
ママのことが大好きなんですよ(´▽`)
頼ってるんです!
可愛いですね♡
うちの息子も…1歳になっても、ふと起きた時私がいないと大泣きです。なので1時間ごとに起きます。笑
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
私のこと頼ってるんですよね(´・ω・`)♡
嬉しいし可愛いんですが、、、
1日だけでいいから、朝まで
寝かせてほしいです(笑)
1歳でも夜中起きたりあるんですね!
今から覚悟しとかなきゃー!- 2月5日

みななら
月齢同じですねー!うちも夜1時間おきに起きてましたが、ベビーマッサージ始めてから寝るようになりました!おすすめです😃
ぜひ「ママの毎日」でググッてみてください!育児に疲れ果てたとき、前向きになれます。
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
ほんとですか!
さっそくググってみます!
情報ありがとうございます!!😭♡- 2月5日

きき
声が大きい人で嘘つきは居ない!と父から言われたことが有ります笑
あと、うちの娘も中々一人で長時間寝れないタイプです。
もうすぐ二歳だけど朝までぶっ通しなんて今までで3回ぐらい(+_+)
けど子供っていざ出産しちゃうと成長するにつれてどんどん離れていくんですよね。
今しかないんだ。と思うと愛しくなります。
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
そうなんですね!
うちの子は正直な子だったらいいなあ♡笑
朝までぶっ通しで寝たいですよね...
けど確かに、どんどん離れていきますよね( ′;ω;` )
うちとか男の子だからそのうち彼女が
できて、、、とか考えると
つらすぎます、、、。笑- 2月6日

うーたん
うちの母は良く言ってます!
子供の手のかかるのはトータルで一緒だから小さいうちに手がかかる子でしたがはきっと今後手のかからない子になるはず😄
私は小さいころとにかく人一倍手のかかる子でしたが反抗期とかもなく大きくなってからは手がかからなかったみたいですが、妹は小さいころあまり手がかからなかったのですが、大きくなってから激しい反抗期があったりで母親は手を焼いてました。
なので未だに子供って良くできてるわよね、結局どこかしらで手がかかるからトータルすると一緒だと言ってます。
うちの子も手が掛かるのでこれがモチベーションです(笑)
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
確かに、そうですよね!
長い目で見たら子どもの
手がかかるのが赤ちゃんの頃の方が
いいのかも😭💓
そういえば、友達のお母さんも
同じようなこと言ってありました!!
お互い、それをモチベーションにがんばりましょうね!!- 2月6日

マカロン
はーい!うちもです😂
後追いと夜泣きがひどいです!
私じゃないと泣くので時々疲れることもあるけど、こんなにも自分を必要としてくれる存在は娘しかいないと思うと愛おしくなります💕
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます💓
夜泣きはまだないですが、夜泣きひどいと
眠れないし大変ですよね💦💦
確かに、ここまで自分を必要としてくれるのって
子どもしかいませんもんね、、、。
息子も無条件に私を必要としてくれてますし。。
がんばりますっ!!- 2月6日

もっさん
我が子も泣き声ヒートアップすると耳が潰れそうなくらいでかいです(笑)
私はそれでも可愛いと思いますが仕事いってる旦那がいると早く泣き止ませなきゃと焦ってしまうこともありますが
10ヶ月もお腹の中にいてそこが一番落ち着く安心できる場所な赤ちゃんは
急に知らないところに出てきて、あまり目も見えない、お腹にいた時の半分しかこの世に出てきて過ごしてない
これを私達大人の立場で考えると、
ずっと住んでいた日本で目が覚めると
全く知らない国にきた
しかもあまり目も見えず、言葉も通じない
日本食じゃないし何を食べればいいのかも分からず…
まだこの国にきて数日…
となれば私達大人でも身振り手振りで泣きながらでもその国の人に伝えると思うのですそしてねるところを用意されたとしてもソワソワして寝れないとおもうのです😅今すぐ日本に帰り、いつも寝ている布団で寝たいと思いますよね、私の想像なのですが😅(笑)
そうなると赤ちゃんにとったらお母さんの腕の中、お母さんの心臓の音、体温を感じることはとてもとても安心できること、場所なのです。言葉で伝えられないからひとつの手段しかない、泣くということで伝えようとしているなんて考えれば赤ちゃんの気持ちも理解できると思います(*^ω^*)
私も抱っこマンな娘と1日付き合って
しんどいわ~と思った時にふと考えたのがこれで
泣いてるときも可愛い、愛おしいってなるし
家事とかでどうしても待たせなきゃ行けない時は終わったあといっぱいだっこしてよしよししてます(*^ω^*)
長文かつ変な文章ですみません😅😅😅
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
同じです!
ほんと耳が潰れそうで、たまに
キーンってなります( ′;ω;` )
うちも旦那が夜勤の時は、泣き止ませなきゃって
焦っちゃいます。
確かに、、、。
赤ちゃんはずっとお腹の中に
一年くらいいたんですもんね。
自分の目が覚めたらアフリカにいたら、、、
とか考えると、、、
自分に置き換えるとすっごい
不安になりました😭😭
その中で、母親が唯一の安心できる
存在なんですもんね。
なんか私は自分に置き換えて考えるのが
下手なので、そういったコメントを
いただいて気付けることがたくさんありました。
ありがとうございます😭💓
イライラしすぎず、今日も頑張ります!!- 2月6日

ひーこ1011
うちもめっちゃ声デカイです(^^;
しかも金切り声でキーキー叫んで、足もドスドス振り下ろして怒ってます(ー''`ー;)
耳から疲れるわ!!て感じで、煩いなって思っちゃうこともあります(^^;
ママに甘えてるんですよね〜。
可愛いけど、煩いです(^^;
上の子もいるので余計にかまってアピールが凄くて、上ももちろんかまってアピールして2人揃ってグズグズやし、しんどいです(´・ω・)
小さい頃にいっぱい愛情を注いで手をかけてあげると、自信を持って失敗してもメゲずにまた挑戦できる子になるそうです(◍•ᴗ•◍)
頑張ろうと思ってても、しんどいことたくさんあります。
周りのママさんと話してると、みんな同じように大変なんやなぁって思って、自分だけやないから頑張ろって思えます。
またすぐに心折れますが(笑)
それの繰り返しです(^^;
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
うちも足の力強くて、床が
ドスドスゆう時あります(笑)
2人お子さんがいると、なおさら
大変ですよね、、。
毎日おつかれさまです。
そうなんぇすね!
子どもには諦めずに挑戦できる子に
なってほしいなあ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
手をかけてもらえることで、
自信がつくんでしょうね!♡
確かに、みんな何かしら大変ですよね。
私も頑張ります!!!- 2月6日
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます♡
同じような方がいて心強いです!
うちも声大きくて保健師さんやら
お医者さんにいつも驚かれて(*´-`)笑
優しい子に育つと良いなあ♡♡
mama
義理のお姉さんの次男も手がかかる子でしたが、○○は手がかかってほんとノイローゼなりかけるくらいだったけど、今は一番育てやすくて優しい子になったって言ってました(´・ω・`)\ ♪♪ /信じましょ!
それにいまだけってわたしはいいきかせてます♡*°おっきくなったら抱っこもいやいやになって、甘えてくれるのも、ママを欲してくれるのも今だけ!っておもったら気が楽になりました☺︎︎゛\ ♪♪ /