
1歳7ヵ月の娘が夜に泣き、部屋を出てリビングで寝ることが続いています。夜中に目覚めて泣きながら部屋のドアを指さす行動も見られます。実家ではそうではないので、原因が分からず困っています。旦那にも理解されず、解決策を模索中です。
1歳7ヵ月の娘がいます。
3日前から寝たいと言って部屋に行ったらギャン泣きして部屋でてきてリビングに降りたら寝るってぐずります😢
寝てて夜中目覚めても急に立ち上がってあっちあっちと泣きながら部屋のドアを指さしてます😢
実家に泊まりにいくとそれはないんですが、
家で寝る時だけです😢
夜泣きもない子なのでなんだろうって思います😢
リビングに連れてくと泣き止んで遊びます!!!
夜中の3時とかにリビング行って遊びました😢
似たような人いますか???
なんだと思いますか???
旦那になんで泣いてるのよって怒られるし
なんかいい解決法があればと思いまして😢
部屋はいろいろ変えて見たんですがどこでも同じでした!
- さえりら(7歳, 9歳)
コメント

きき
うちも似たような事あります!
元々一人で長い時間寝ないタイプなんですが、ここ最近はさらに酷くて少しでも目が覚めると座って腕をブンブン振ったり、コッチコッチと指差したりします。
たまに立って抱っこするとリビングの方にコッチと指差します。
唸ったり暴れたりしながら寝落ちする感じですかね(*_*;
私は夢でも見てるのかな?とか甘えたいのかな?とか思ってます。
解決方法になってなくてスイマセン(+_+)

はるせり
下の子がこの冬になってから、保育園が休みの日の昼寝で何度か似た感じになりました(^_^;)
泣いて起きて、抱っこも添い寝も拒否、でも離れるともっと泣く。少しするとリビングを指差し、泣きながら連れていけと。抱っこしてリビングの椅子に座り、しばらく抱っこのままで泣いてます。スッキリするのか、ケロッと機嫌を直して普通の生活に戻ります。
保育園では全然しないそうです。
なんで泣いてるのか怒られても、こっちが知りたいですよね。対応してるのこっちだし(^_^;)
日頃の疲れが出てるのかな〜と、慣れてきたのでドンと構えて、じっくり様子見ながらやってますよ。お互い落ち着いてくるといいですね(^-^)
-
さえりら
そうなんですね!!!
子供なりに何かを訴えてるんですね!!!
本当に似た感じなので変な心配消えてスッキリしました!!!
私も様子みてみます🤔
はい!ありがとうございます💓- 2月4日

りな
イヤイヤ期の始まりでしょうか?
うちもその時期くらいから、言うこときかなくなったような気がします(笑)
いつも寝室で寝てるのに嫌がってリビングのテレビの前で寝たり、お風呂入るよーって言っても嫌だ嫌だ言い出したり。
いろいろ話せるようになって、自我も芽生えますし、思ってることがまだうまく伝えられない時期でもありますから、子供自身ももどかしい気持ちなのかもしれませんね!
解決策はいろいろあると思いますが、私はとりあえず子供があっち行きたい!とぐずったらついていって、何もないねーさぁ寝室戻って寝るかい?と声をかえてみます。もし遊びたそうなら少し一緒に遊んで、これ遊んだら寝ようか、と促したりしてましたね。
-
さえりら
1歳でイヤイヤ期始まって最近はイヤイヤ収まってたんですがそのストレスですかね??
じいちゃんばあちゃんのまえではださずに
ママパパだけの時にします😢
甘えたいんですかね👶
ありがとうございます💓
試してみます!!!!!- 2月4日
さえりら
ほんとにてます!!!
でも良かったです!!!似てる方がいると自分ももっと頑張ろうって気になれます👶
なにかに怯えたりしてるのか心配してました😂家になにかがいるとか笑
全然違ったらすみません😢
妊活中だったりしますか??
きき
やっとまとめて寝てくれるようになった矢先に、またか…って感じです(*_*)
でも確かに誰もいない所に喋りかけたりします笑
現在は、妊活してません(^^)
2歳差で頑張ろう!と夫婦で決めてたのですが、育児舐めてたので笑
もう少し待とうと思ってます(^・^)
さえりら
3日前は夜中の3時半くらいに起きて遊んで1回寝たいといって6じくらいに部屋にいったら入ってすぐにギャン泣きしてダッシュして帰ってきました笑
なにかに驚いてビクッと飛んでて笑
そうなんですね!!!
ありがとうございます!