※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

3回の流産を経験し、不育症の検査や治療の選択に悩んでいます。子どもが欲しいという気持ちと周囲の出産の早さに焦りを感じています。経験やアドバイスを求めています。

3回連続で流産しました。
2人目不妊で治療を始めてかれこれ丸2年。
去年の夏から体外受精にチャレンジしてきました。
2022.08に初めて採卵し、同年10月、2023年3月、
そして今回の6月、3回の移植をおこない全て着床。
5w頃に胎嚢確認した後、心拍確認できることなく
全て流産しています。

ちなみに今回は今日の出来事。
昨日から嫌な出血が続いていて、
前2回と似ていたこともあり、今日すぐに病院へ。
前の2回はふいに動いた時に自宅で排出されましたが
今回初めて体内に胎嚢が留まったまま病院に
行けました。なので、なにか対処ができるのでは?と
少しだけ期待をしていましたが、内診をした時点で
もう子宮から膣の辺りまで降りてきていました。
そのまま医師に出してもらい、念のため検体検査へ。
結果は来週です。

2回目までは『何でなんだろう?』とは思いつつも
『稀だけどありえることなのかな?』などと、
気持ちを切り替えてきました。
でも3回目はさすがにこたえます。。。
ただでさえ普通にはできにくいのに、
さらにできても育たないなんて…なんでなんだろう。
医師からは「1人出産しているし、不育症の検査を
しても納得のいく、原因はこれ!という結果は
望めないと思う。今日取れた赤ちゃん(胎嚢)で
何かわかるかもしれないから、1週間後くらいに
もう一度来てね。」と言われました。

そして残る凍結胚も分割胚が1個だけ。
身体の準備が整って移植できたときても
また同じことになるんじゃないかと不安です。
そもそも1回の採卵で採れた子達で妊娠・出産
できるだろうと思っていた自分の考えが甘かったです。
でもできることならそうなりたかった。。。

不育症検査をするべきなのか、そのまま移植や採卵を
続けていくべきなのか、それとも一旦タイミングを
挟んでみるか。。。
なんの正解も出ないことをぐるぐる考えています。

第一子は病院に通い始めて最初のタイミング法で
すぐに自然妊娠できました。
すくすく育って来月4歳になります。
1人いてくれるだけで十分幸せなことですが
最低でも2人はほしい、3〜4歳差くらいがいいな
なんて思っていただけに、今の現実からなかなか
気持ちが切り替えられません。
思い描いていたところには辿り着けず、さらに
周りの友達やご近所さんは妊活後すぐに
できてる(ように見える)だけに、気持ちが焦ります。

ただダラダラと書いてしまってすみません。
感想、アドバイス、経験談などコメント
いただけると嬉しいです。

コメント

ゆう

体外受精後、2回連続で流産しています。
1度目はよくあることかと納得しましたが、2度目はショックでした。
同じように、1人出産しているから、検査をしてもねーとは言われましたが、流産絨毛染色体検査といって、組織を培養して、染色体異常だったのかを検査するものをやってみて、来週結果を聞きに行きます。

たぶん染色体の異常だよと言われましたが😢
染色体の異常ではなかった場合、血液検査をさらにする予定ですが、自費なので迷ってます。


友人は、4回連続流産のち、2人授かっています。
もう流産怖いですが、生理が来たらとりあえず移植予定の心づもりです。
辛いですよね本当😢
自分を責めずに、身体を労ってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    流産が続くと辛いですよね。
    私も残りの1個にかけてみようと思います。その1個がどうにか着床し、妊娠継続できるように、最善を尽くしたいと思います。

    今日夕食の時に息子が変なことをしたので笑ったら『あ、笑った!』と言われてしまいました。自分では普通にしているつもりでしたが、表情に出てたんですね💦まずは今目の前にいる息子との時間を大切にしようと思います。

    • 6月26日
ママリ

辛いですね😢
今はゆっくり休んでくださいね😢
私は2人目不育症で、3回流産しましたが、2回目流産の時点で検査しましたよ😊
私はお金など気にせずとにかくほしかったので💦
赤ちゃんの染色体異常はなく、私自身薬を飲んで、今回妊娠継続できています😊✨
本気で考えていらっしゃるのであれば、今回検査してみては?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2回目の時点で検査されたんですね。それって、血液検査ですか?検査できるタイミングってあるんでしょうか?飲んでいる薬はなんですか?いつから飲んでますか?
    次々にすみません。
    私はお金を気にしているわけではないのですが、先生の流れに身を任せすぎている気がしてきました。
    1週間後には再受診するので、なるべく情報収集して、自分に合いそうなこと、できそうなことは、こちらから先生に相談してみようと思います。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    連続だったのと、早いに越したことはないなと思ったのでしました😊
    私は赤ちゃんの染色体と、自分の血液検査をしました。(血液検査は流産の原因となる代表的なもの全て)採血は生理3日目くらいが一番いいみたいですけど、説明があるかなって思います😊
    私は妊活再開してすぐから、バイアスピリンを飲んでます!赤ちゃんに栄養が行きやすいようにする、血液サラサラの薬です!
    そうですよね😣先生からすすめられないと、なかなか難しいですよね😣💦
    あと一つは夫婦の染色体異常ですが、治療法がないのと、1人産まれてるので可能性は低いとのことで、私はしなかったです😊
    原因がわかるといいですね😣まずはゆっくりお身体休めてくださいね😣✨

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今度の診察で、自分の検査をしてもらうよう話してみます。
    昨日からいろいろ検索していると、流産を繰り返している方が『バイアスピリン』を服用して継続している話がよく目につきます。それについても聞いてみようかな。。。
    詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

    • 6月27日
ママリリ

同じく、3回連続流産後です。体外受精は3回目を今月やって、今判定待ちですか、何も症状がないことに絶望を感じています…そしてあと1回分しか卵ちゃんもいないのもおなじです😢
周りはどんどん妊娠してるのに。今回、3回目の流産を受診の都合上上司に言わないといけなくて報告したんですが、時を同じくして3人立て続けに妊娠報告…ただでさえ3回目の流産で情緒不安定になっていたので、メンタル崩壊して仕事中に過呼吸になってしまいました。
焦る気持ち、諦めなきゃいけないのかという気持ち、なんで私だけこんななの…とぐるぐるぐるぐるずっと考えています。
人生山あり谷ありというけど、谷しかないよ。と毎日思ってます。
諦めずにいきたいんですけど…心が持つか…
アドバイスでもなんでもなく私の体験談ですみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の判定待ちがうまくいくといいですね♡着床してからがまた難関ですが、持ち堪えてくれるよう祈っています。

    私は何に焦っているのか、何が正解なのか、全然わからなくなってきました。我が家は1人子供がいますが、歳の差の理想は崩れ、周りはポンポン妊娠・出産、2人目…と順調そう。
    理想と現実は違えど、子供の歳の差が離れて何が悪いんだろう、自分は何にこだわっているんだろう、何と比べてるんだろう、自分のところに子供が来てくれるだけで十分なのに。。。『でも』と言う気持ちが湧いてきます。だんだん何に落ち込んでいるのかもわからなくなってきます。流れてしまったこの子に会えなかったことが一番つらい事実のはずなのに『これで次できても5学年空いちゃうな…』とか、的外れなことを考えてしまって。なんなんでしょうね。
    でもやっぱり2人目が欲しい!とにかく前向きに治療するしかないですね。焦っても仕方ないけど、のんびりしている時間もない。
    次の診察までは落ち込むだけ落ち込んで、なんとか切り替えようと思います。

    • 6月27日
8787

お身体大丈夫でしょうか?
私も3回移植しました。
1度目は化学流産
2度目は9w5dで稽留流産(心拍2回確認後)
3度目は6w3dで稽留流産しました。

息子の年齢や不妊歴が一緒くらいで思わずコメントしました。
流産が続いたので不育症、子宮内膜症、子宮フローラの検査をしました。軽い内膜症と不育症にも数項目引っかかり、アスピリン内服しています✨
ただ流産後hugの値が0にならないと検査出来ないので生理をわざと起こしたのと、不育症の検査しても2〜3週間かかると言われて5月に流産して、次の移植が8月の予定です🥲

期間がどんどん空いているし、検査の金額も上がっています。有難い事に私の住んでいる市では不育症の助成金が10万円まで一年度で助成があるので検査しましたが、かなり高いです。他の検査も高く、医療保険を使用する予定ではあります。

アスピリンは自費内服と言われました✨

不育症の検査は血液検査でしたが、今まで採った事のない多量の採血でした。
お互い次の移植はうまくいきますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自分でもびっくりするほど散々落ち込んでいた流産でしたが、それでも日常生活があるためなんとかこの1週間通常運転していたら、気持ちも身体も元気になってきました。息子がいたり旦那がいつも通りにしてくれたり、当たり前に仕事に行っていたら元気に過ごしている自分がいます。もちろん流れてしまったことを考えないことはないですが、前向きに次のことを考えられているので日常生活に感謝です(笑)

    子供の年齢、流産等々境遇が似ていて一人じゃないと私も励みになりました。明日、流産後初めての受診なので、次の相談や検査のこと、ちゃんと聞いて次こそ赤ちゃんが産まれてきてくれるよう頑張ろうと思います。
    8787さんのコメントを見て調べたら、私の市でも助成金があるようなので、不育症もちゃんと調べてみようと思ってます。ありがとうございます。

    8787さんも、8月までしっかりお身体休めて、移植を迎えてください。いい結果であることを祈ってます✨

    • 7月3日
8787

お母さんが元気な事が流れてこの世に生まれなかった子達にとっても望んでいる事だと水子供養に行った和尚さんに言われた事があるので大事な事です😊🍀
↑変な宗教ではありませんので怖がらないでください

息子ちゃんも敏感に感じ取ったりすることも多いと思いますし👍
私も息子の「うんち」「ちんちん」「おしり」などのアホらしく子供らしい姿にかなり助けられました😂
↑めっちゃおちょけ

受診に行くのも思い出して辛いとは思いますが、前向きに頑張りましょうね😊
逆に優しいコメントありがとうございます😭❤️

私もはじめてのママリ🔰さんに赤ちゃんが戻ってきてくれます様にと祈っています🍀

ちび

私は不妊治療で(顕微授精)3度稽留流産しています。
1回目、2回目  心拍確認出来ず
3回目  1回心拍確認後
ちなみに3度目は今日、手術をしてきました。
不育症検査受けることにしました!
自費、保険のものひととおり!
やらなくてまた流産するのが怖いので💦
主さんも皆さんも私も赤ちゃんがきてくれますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術当日のコメント、お辛い中ありがとうございます。

    私も血液検査での一般的な項目と、子宮内フローラの検査をすることにしました。
    結果はどうであれ『〜かもしれない』とか『〜だろう』という憶測で次に進むのは私も怖かったためです。

    お互いいい結果がおとずれますように…♡

    • 7月5日