
有給取得日数や雇用期間のカウント、有給休暇の給料への影響について、会社の方針により異なります。結果を待ってから確認しましょう。
去年9月からフルタイムのパートとして働いてました。
今年の4月から正社員になり、有給がなかった会社でしたが
有給をいただけるようお願いをしました。
社長に話は通り、来週その結果がきます。
この場合何日分もらえるのでしょうか。
又、パートから正社員になった場合1から雇用期間はカウントされるんですか?
有給使って休む場合は給料に影響ないですか?
会社はケチなのですごく少ない日数を言ってくる場合があるので
ここでみなさまの意見を聞いておきたいと思い質問しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
有給はフルタイム労働者は基本的には半年働けば10日間もらえるはずです!
パートといえど去年からフルタイムなら10日支給されるのではないでしょうか?
有給を使う場合は給与に影響がありません。

はじめてのママリ🔰
会社で人事担当しています。
フルタイムで週3勤務なら5日にならなくはないですが、週5で働いてたら10日ですね
厚生労働省のパンフレット添付します。
-
はじめてのママリ🔰
写真までありがとうございます。
パートの時から週5日間フルで働いてました。4月から正社員に切り替わったのですが、雇用期間は1から数えなおしですか?それとも9月からのカウントであってますか?- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
以前仕事で調べたところ、通算するのが正しい取り扱いです。
東京労働局のHPにて、雇用形態が変更されたとしても、継続的に雇用されていたことが明らかである場合には通算するとの認識が書いてあります。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
助かりました。
もし5日間だった場合会社にこの写真を見せたいと思います- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
グーグルで「年次有給休暇 厚生労働省」で調べると、PDFでもダウンロードできますよ!グーグルで調べた時はこんな感じで出てきます
応援してます📣- 6月26日

ママ
貰えるなら10日かと。
4月から雇用なので、パート期間カウントされないなら、10月から付与は普通なので今はなくても普通かと思います。
10月に10日付与かなて思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
たぶん5日間有給がでます。とは言われたのですがこれはどのように計算して5日間なのか、、ネットで調べても私は10日間に当てはまるはずと思ってたのですが( i _ i )- 6月26日

むーむー
有休がないは社長が噓付いてるんだと思います
労働基準法でアルバイトでも有休はつくことになってます
今の会社が何年目か分からないのでなんとも言えないですけど何年も働いてるなら普通年間20日はつくつと思いますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
有給がないのであれば労基に連絡したいと思います。と伝えたところ
有給をいただける事になりましたが、多分5日間だと思いますと言われました。- 6月26日
-
むーむー
5日ですか?
少なすぎますね- 6月26日
ママリ
ちなみに、有給は労基法でさだめられているので、有給のない会社というのは....?
労基法違反ですね😂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
上の方にお話したときに有給は5日間だと思います。とは言われました。これはどのような計算をして5日間なのかネットで調べてもわかりませんでした。10日ほどあると思ってたのですが( i _ i )
ママリ
そうですね💦フルタイム社員なら半年後に10日、もっと長く働いていたらそれ以上もらえますね❣️
会社に社労士さんとかついていないですか?