※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月で発語ゼロ、指差しもできず。1歳半健診受けておらず、発達障害を疑われるか心配😢

1歳7ヶ月で発語ゼロです。応答の指差しもできません。
1歳半健診はまだ受けていないですが、発達障害を疑われるのでしょうか😢?

コメント

ままり

その段階ではまだ発達障害とは疑われないと思うので安心してください😊
娘は1歳11か月に1歳半健診しましたが(コロナ禍で中止してて再開しても5か月ほど延期していた)当時指さしもできませんでした笑
発語は「おいしい」のみ。
地域によって健診が厳しいところもあるみたいですが、わたしのところはゆるゆるでした笑
自宅保育だし、コロナ禍だからどこも出れないしお母さんと一緒にいるから喋らないのはしかたないよね〜
2歳から爆発的に喋るから大丈夫だよ〜って言われました🤣笑

発語が全くというなら健診までになんとかひとつでも!となると、写真付きの絵本があるのでこれは○○、これは○○と絵本見せたらだいぶ違ってきますよ😊
娘も写真付き絵本で単語は覚えました👌🏻


2歳になってもそれでも発語云々気になるようなら療育なども考えられたらいいかと!
今娘は週1療育通ってますが、その子に合わせて教室も案内してくださいました😉
癇癪強めで切り替えできなかった娘ですが、療育のおかげでだいぶ楽になりました😭笑
途中のどこかで発達検査もしてくださいます。

めろ

息子は1歳10ヶ月頃から
少しずつ発語が出てきました。
今は2歳2ヶ月で、2語分はまだまだですが
どんどん、単語数は増えてきています。
発達ゆっくりではあるけれど
今のところ心配ないのかな…?と思ってます。。

1歳半検診の時は
マンマ、ママと言うくらい。
それも偶然?何だかよくわからない感じ😂
指差しもできなかったです。

1歳から保育園でしたが
発語遅かったです😂!
保育園の同じ月齢の子は
もうたくさん喋ってるので
個人差大きいのかなぁと思います。

ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、1歳7ヶ月になる2日前に1歳半健診を受けましたが、応答の指差しは出来ませんでした😅
要求の指差ししかしませんでした😂
発語は4つありましたが…🥹

息子は1歳半で健診を受けましたが、発語は「ママ」「パパ」だけでした😅
意味が分かって言っているかは不明でしたが…💦
私に向かって「パパ」。
旦那に向かって「ママ」って言う事もありました😱
2歳~2歳半で発語が増えました🤔
2歳9ヶ月になってから2語文を話すようになりました😄
「こっち来い」と「ブーブ、あった」だけですが…🥹

うちの自治体は、こちらが言っている事が理解できていれば大丈夫でした🥲