※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友達から、小学生になったら子どもの頃の話が宿題に出るかもしれないと聞いた女性が、2歳や3歳のエピソードを記録することを考えています。どんなエピソードが面白いかや、変わった宿題について知りたいそうです。

小学生になったら、子どもの小さい頃の話しが宿題に出るよと友達に教えてもらいました。
母子手帳に2歳、3歳の頃のエピソードを記録してたら良かったって思ったって言ってました。

例えばどんなエピソードを記録してたらいいのかな?と思いまして…
話した言葉やいつ歩き始めたとかは書いてますが…
面白いエピソードとか?

学校で違うとは思いますが、変わった宿題でどんなものがありましたか?

コメント

ままりり

言い間違いとか可愛いので記録してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    言い間違いの言葉可愛いですよね。
    書いておきます☺︎

    • 6月26日
咲や

小さい頃のエピソードはないですが、幼稚園の年長で、産まれた時の写真を用意してくださいと言われたことはあります

小学校の宿題は総合学習できらりんピックというのをやり、家を掃除して家族が笑顔になった写真を持って来てという物でした
金銀銅の折り紙でメダルを作り、本人が選んだメダルに親がコメントを書いて持たせるという所までが宿題でしたね
それを自由宿題の日記に書いた子のを誰か分からないように名前を伏せてプリントにしてもらいましたが、小1で掃除を漢字で書いている子がいることに1番びっくりでした🤣
今2年生ですが、学校で育てた野菜を調理して食べたいという話になり、参加できる親だけ手伝ってと要請が来ました😅
それとは別に個人懇談でミニトマト持ち帰るのが大変です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    色々な宿題がありますね!
    参考になりました☺︎

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

名前の由来と
どんな子供だったか、
大変だったこと、楽しかったことなどを
2年生の時に聞かれましたよ🥰

今時だなぁと思ったのは
長期休暇中の宿題で
地域で取れた野菜で何か料理を作り、
材料とその工程、完成した物を
何枚かタブレットで写真に撮って
タブレット上でまとめて
先生に送るというやつです💡

タブレットで年賀状を作って送るという
宿題もありました😳✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♡
    タブレット!
    本当今時ですね!

    • 6月27日